ナデシコ科 Caryophyllaceae-3

ハコベ亜科-1

ノミノツヅリ Arenaria serpyllifolia L.
北海道、本州、四国、九州、南西諸島、及び全世界に分布する越冬一年草。
広島県:沿岸部から高原面の畑地、路傍などに生育し、3~6月に咲く。
広島県植物誌 p.128;東城町植物誌 p.92;呉市植物誌 p.87;呉市目録 p.130;山野草春 p.24;北広島町 p.181; 広島県の植物図鑑へ

ツヅリとは「 つぎあわせた着物」のこと。ごく小さな粗衣で、ノミノフスマに対する名前。
植物体に腺毛が多いものを ネバリノミノツヅリ var. viscida (Loisel.) DC. として区別することがある。

ノミノツヅリの花
ノミノツヅリの花、花弁は分裂せず、がく片より短い、右は果実

オオヤマフスマ Arenaria lateriflora L.
- Moehringia lateriflora (L.) Fenzl
北海道、本州、四国、九州、及び北半球の温帯に広く分布する多年草
広島県: 備北、高原面と山地の林縁などに生育し、6~8月に咲く。
広島県植物誌 p.130;広島野草1 p.15;東城町植物誌 p.93;山野草夏 p.32; 広島県の植物図鑑へ

オオヤマフスマ
オオヤマフスマ、葉には柄が無い

タチハコベ Arenaria trinervia L.
- Moehringia trinervia (L.) Clairv.
北海道、本州、四国、九州の山地、及び北半球の温帯に広く分布する一年草。
広島県: 宮島に見られ、3~8月に咲く。
広島県植物誌 p.130;野の花 p.117;山野草春 p.25; 広島県の植物図鑑へ



ミミナグサ Cerastium fontanum Baumg. var. angustifolium (M.Mizush.) H.Hara
= Cerastium fontanum Baumg. subsp. vulgare (Hartm.) Greuter & Burdet var. angustifolium (M.Mizush.) H.Hara
= Cerastium vulgatum L. var. angustifolium Franch. (無効名)
= Cerastium fontanum Baumg. subsp. triviate (Link) Jalas var. angustifolium (Franch.) H.Hara
= Cerastium holosteoides Fr. var. angustifolium (Franch.) M.Mizush.
(亜種区分、変種名の有効性に異論があり、さまざまな組み合わせが提案されている)
東アジアの冷温帯、暖温帯に分布し、全国の耕作地、路傍に生育する越冬一年草。
広島県:高原面の路傍などに生育し、5~6月に咲く。
広島県植物誌 p.128;広島野草1 p.12;東城町植物誌 p.92;呉市植物誌 p.87;呉市目録 p.130;山野草春 p.22;北広島町 p.181; 広島県の植物図鑑へ

ミミナグサ
ミミナグサ、茎の下方の花柄はがく片より長く、疎らな花序、
茎が黒紫色を帯びる

オランダミミナグサ Cerastium glomeratum Thuill.
ヨーロッパ原産(sticky chickweed)、本州、四国、九州、南西諸島、及び世界中の冷温帯・暖温帯に分布する越冬一年草。
広島県: 島嶼から高原面まで、普通に生育し、4~5月に咲く。
広島県植物誌 p.128;広島野草1 p.11;広島外来 p.10;東城町植物誌 p.92;呉市植物誌 p.87;呉市目録 p.130;山野草春 p.23;北広島町 p.181; 広島県の植物図鑑へ

オランダミミナグサ
オランダミミナグサ  花柄はがく片より長くならない、
花柄が短いので花は密生する、腺毛が多い



ヨツバハコベ Polycarpon tetraphyllum (L.) L.
ヨーロッパ原産(our-leaved allseed, Kransmuur)、本州、四国、九州に帰化している一年草。
広島県:沿岸部にごく稀に見られる。
広島県植物誌 p.130;広島外来 p.10;植物誌補遺;p.40; 広島県の植物図鑑へ

ヨツバハコベ
ヨツバハコベ



サイトのトップ頁へ     ナデシコ科索引へ     ナデシコ科-2(マンテマ属)へ     ナデシコ科-4(ツメクサ属)へ