>キク科 Asteraceae-41

キク科 Asteraceae-41

 アザミ亜科 Carduoideae (5) アザミ連 Carrdueae (5)


タムラソウ Serratula coronata L. subsp. insularis (Iljin) Kitam.
本州、四国、九州、及び朝鮮の暖温帯・冷温帯に分布する多年草。
広島県: 高原面から山間地のやや湿った草原、林縁に生育し、8~10月に咲く。
広島県植物誌 p.440;東城町植物誌 p.255;広島野草2 p.214;呉市植物誌 p.204;呉市目録 p.186;芸北自然 p.71;山野草秋 p.318;北広島町 p.161,246; 広島県の植物図鑑へ

タムラソウ
タムラソウ

基本亜種の subsp. coronata は、ユーラシアの暖温帯・冷温帯に広く分布する。葉が基部まで羽状分裂せず、上面が無毛。



ハバヤマボクチ Synurus excelsus (Makino) Kitam.
福島県以南の本州、四国、九州の暖温帯に分布する多年草、日本固有種。
広島県: 高原面から山間地のやや湿った草原、林縁に稀に生育、9~10月に咲く。
広島県植物誌 p.443;東城町植物誌 p.257;呉市目録 p.187;山野草秋 p.317;北広島町 p.163,247; 広島県の植物図鑑へ

ハバヤマボクチ
ハバヤマボクチ

キクバヤマボクチ Synurus palmatopinnatifidus (Makino) Kitam. var. palmatopinnatifidus
滋賀県以西の本州、四国、九州の暖温帯・冷温帯に分布する多年草、日本固有変種。
広島県: 高原面から山間地の路傍、林縁、林内に生育し、9~10月に咲く。
広島県植物誌 p.443;植物図選Ⅲ-99;東城町植物誌 p.257;広島野草2 p.217;呉市植物誌 p.205;呉市目録 p.187;山野草秋 p.316;北広島町 p.247; 広島県の植物図鑑へ

キクバヤマボクチ
キクバヤマボクチ
キクバヤマボクチ

var. palmatopinnatifidus は var. indivisus Kitam.(ヤマボクチ、日本と朝鮮に分布、葉が分裂しない)と区別するときの名。
なお、両変種ともども Synurus deltoides (Aiton) Nakai (チョウセンヤマボクチ)に含める見解もある。



サイトのトップ頁へ     キク科索引へ     キク科-40へ     キク科-42へ