キョウチクトウ科 Apocynaceae-1

 エングラー分類体系のキョウチクトウ科に相当する。


チョウジソウ Amsonia elliptica (Thunb.) Roem. & Schult.
北海道、本州、四国、九州、及び朝鮮、中国の冷温帯・暖温帯に分布する多年草。
広島県:現在は東部山間地の湿地に生育するのみ。5~6月に咲く
広島県植物誌 p.338;山野草夏 p.139; 広島県の植物図鑑へ

チョウジソウ
チョウジソウの葉は互生



サカキカズラ Anodendron affine (Hook. & Arn.) Druce
千葉県以西の本州、九州、南西諸島、及び台湾、中国、熱帯アジアの暖温帯から熱帯に分布する常緑つる性木本。
広島県:島嶼部の林縁に生育し、4~6月に咲く。
広島県植物誌 p.338;植物図選 Ⅰ-76;呉市目録 p.151;宮島植物 p.42; 広島県の植物図鑑へ

サカキカズラ
コシダの上をはうサカキカズラ



キョウチクトウ、セイヨウキョウチクトウ Nerium oleander L.
= Nerium indicum Mill.
= Nerium oleander L. var. indicum (Mill.) O.Deg. & Greenwell
- Nerium odoratum Sol.
地中海沿岸原産(oleander)の常緑大低木、本州の東北地方南部以南、四国、九州、南西諸島の暖温帯・亜熱帯に植栽されている。
広島県:寒冷地を除き、広く植栽される。特に、被爆後の広島市内でいち早く花を咲かせたことから、平和大通りには多数植栽されている。7~8月に咲く
呉市目録 p.151.

 花冠の内側には、縁が細裂した花弁状の付属物があある。この付属物が4~7深裂して、 花に芳香があるものをインド原産の別種として区別していた(狭義のキョウチクトウ)が、 現在は区別しない。栽培品種が、世界で約400品種知られている。和名は中国名「夹竹桃;夾竹桃, jia zhu tao」の日本式音読み。

キョウチクトウ
キョウチクトウ 八重咲きや白色花など、いくつかの栽培品種がある



サイトのトップ頁へ     キョウチクトウ科索引へ     キョウチクトウ科-2へ