FVD4、FVT4 過去の更新経過とニュース
サイトのトップへ FAQ ファ イルのダウンロード

FVD 4.22                                       2008.06.28

出現種数が実際に入力したものと異なるときの表現などを見直した。

 フロラ・データを扱うため、階層数を1としてデータベースを作成する例を示した。
  • 階層数1,2,3への変更をプルダウンメニューからできるようにした。
  • 階層数1とした時、入力表の幅が縮小され、コマンドボタンがはみ出すようになったので、デザインを変更、ボタンを小さくした。
  • レコードの先頭に飛ぶボタンを設置した。検索時などに用いる。
  • 現在の設定を示す表を、備考欄の下に置いた。
    (ディスプレイ画面が広く、入力表を大きく使用した時に見える)
  • 植物行の消去・挿入を、左クリックのメニューで行えるようにした。
    (番号カラム上で行の消去・挿入、植物名・優占度上でセルの操作)
FVD 4.21
  • 追加入力時以外のプルダウンを使用禁止とした
    (閲覧・修正モードのとき、マウスカーソルが植物名のプルダウンリスト上にあったとき、マウスのスクロールボタンを動かすことにより、植物名が意図しない で変更される危険性があるため)
  • 出現種数の取り扱いを、以下のように、再整理した。本来、記述種数と実際にデータとして入力した種数は一致することが望ましい。 また、レコードを削除した場合、記述種数を0として記録している(復活可能、データの転送によって完全に削除される)。
    1. 文献データ等で、出現種数が正しく記述されていない(記述がない)場合には、記述種数欄(入力画面では出現種数の右の淡黄色 セル)にそのまま入力する。空白も可。
    2. 計算種数欄(入力画面では出現種数の右の灰色セル)は、入力画面の表に入力した植物データの行数を数えて、自動的に入力され る。手入力での変更はできない。
    3. 「設定変更」メニューの「出現種数を自動的に計算する」にチェックが入っていると、植物データの入力・修正にしたがって、自 動カウントされる。自動計算をしたくない場合は、チェックを外しておく。
    4. 記述種数欄に 0(ゼロ)を書き込むと表示・出力されなくなるが、指定レコードへのジャンプでレコード番号を指定すると編集可能となる。
  • 「設定変更」メニューを整理、2つのコマンドと6つのフラグに分け、文言を若干変更した。
  • 追加データの書き込み時のチェックで「データ異常」のメッセージが出て、修正を施した後の書き込みで、再チェックするようにし た。
FVT 4.20                  2008.02.18

 4.15 から多数の修正を行ない、4.20としました。以下は、内容別の修正個所です。
 なお、ヘルプファイルへまだ反映されていない項目があります。

表の保存法の改善
  • 組成表を作った後に、植物(行)、測定(列)の削除を行った後に保存すると、再読込が正しく行なわれない場合があったのを修正
  • データの書き込み順序を変更したために、以前のバージョンで保存したものはそのまま使わないで、表の順序に従って改めて表を作成 されたい
表操作の改善
  • 4文字を超えるセルの内容表示をマウス右ボタンから左ボタンにした
    内容を確認した後に、そのままドラッグして、行・列を移動できる
  • 行列の挿入・削除の際に指定行列を見やすく、確認を求めるようにした
  • 表内の検索を見直し、セルの完全一致、部分一致の使い分けを可能に、
    検索対象を優占度以外の全項目とした
  • 測定列を削除したため不要となった植物、植物行の削除により不要になった列を自動削除することにより、数値表での解析時のエラー を回避した
  • ウィンドウ下部にステータスバーを設けて、上部バーにバージョンを示した
FVT からの直接印刷の改善
  • フォントが小さなものに固定されていたのを、選択可能にした
    (組成表、簡易印刷、常在度表に適用される)
反復平均法の見直し
  • 反復平均法の適用にあたって、優占度の数量化方法を選択可能にした
  • 計算過程を見直し、0~100のスコアを、0.0~100.0とした
  • 植物の配列、測定の配列のスコア表を表示、データの取得を可能にした
  • スコア表の提示後に、組成表の並び替えを行うかどうかを選択できるようにした
その他の改善点
  • 表を保存したファイル(*.vtb )のクリックで、FVT4が立ち上がるようにした
    (エクスプローラーのプロパティ設定が必要)
  • 「データ埋込項目を使う」が、正しく反映されていなかったのを修正
  • ヘルプメニューの中に、表の検査モードを作った(通常は必要ありません)
  • 表の部分出力が正しく行なわれない場合があったのを修正           
  • すべてのメニューで、ファイル出力時にファイル名の重複警告を行う
  • 数値出力では空白列・行を無視するようにした
  • 組成表の出力時に、低木層、草本層の記号がS1、H1となっていた
    「FVT標準5階層.ini」を読み込むと、それぞれ、S、H と表記される

FVD  Version 4.20 の微修正                     2008.02.15

植生出現種数の記載を、データ上の出現種数と連動させない場合に、数値未入力が 0 となっていたのを、空白とした
(これは、文献情報などで不確かな情報をデータベース化する場合の措置)

 FVD Version 4.20

 Version 4.19 にバグがあったので、緊急修正版を用意しました。
カシミール3Dから緯 度経度を取得する方法に間違いがありました。秒の小数2位を四捨五入するよう改善したときのプログラム・ミスです。
現在、ヘルプファイルの書き直しを行なっていますので、暫定的に修正版はプログラム本体のみを置きます。
 カシミール3Dを併用していない場合には、問題ありません。

FVD Version 4.19                      2008.01.15

 使いやすさ(?)の改善
  1. 別の設定ファイルを読み込んだとき、終了時の設定書き戻しをそのファイルに対しておこなうようにした(これまでは、FVD4.ini に書き戻していた)
  2. 正当でないデータは、書き込み時に警告を出すようにした。
  • 植物名の重複などで、該当行を削除(編集メニュー)しないで、内容のみを消去した例がある。出現種 数の計算で、植物名の空白をデータが終りとみなしていた。後ろ側から数えて、取りこぼしを防ぐと、空白行が何時までも残ってしまう。そのため、書き込み時 に警告を出して修正を促すようにした。
  • 不正なデータはセルに色付けをしてあるが、該当セルが選択状態にあるときには色表示が出ないことがあるので、表をスクロールして探索する、
  1. 調査地の緯度・傾度をカシミール3Dの地図上から得て、入力表へクリックで貼り付けるとき、0.01秒を切り捨てていたのを四捨五入するようにした。
  1. 地理区画コードを経緯度から計算する場合、世界座標系(WSG84)であっても、日本座標系(Tokyo)上の地理メッシュになるようにした。
  • JISの規程ではメッシュコードを定める場合の座標系についての言及は無い。2005年以降、国土地理院発行の地図は世界測地系 であるが、環境省の緑の国勢調査、都道府県別メッシュマップの区画は日本測地系のままである。座標系の違いが地域によって400m以上になることから、計 算したメッシュが高い確立で隣になってしまう。そのため、メッシュコードの計算には日本座標系を使用するようにした。
  • 測地系の表示をクリックして変更しても、緯度・傾度の数値は変換しない。どちらの座標系で記入されているかを示すだけである。
  1. 記載として記入する出現種数が空欄のまま書き込もうとするとエラーになっていたのを、そのまま通すようにした。
  2. データを修正しないまま、「書込次」のボタンをクリックしたとき、書き込み無しに次のレコードへ移るようにした。
 既存バグの修正
  1. データの追加、修正日付が書き込まれていなかったのを修正。FVD4上で追加したときは作成・修正の日付が当日、テキストやCSV形式表データからの読込時には、そのデータファイルの更新日時が作成日、変換した当日の日付が修正日付として書き込まれる。
  2. Windows Vista 対応、Vista上でプログラムを使用すると、日付が2008/01/15のように書き込まれていたのを、20080115となるよう修正。
 FVT Version 4.15

 修正内容
  1. 別の設定ファイルを読み込んだときには、作業終了時の設定書き戻しをそのファイルに対しておこなうようにした(これまでは、FVT4.ini に書き戻していた)
  2. 表を初期しても表題が残っていたのを、削除するようにした。
  3. 数値表の出力に1,0を追加した。優占度に関わらず、有は 1、無は 0 とする。
  4. 優占度記号から数値に変換する仕様の一部を変更、0.1(+)~87.5(5)を、1(+)~875(5) と整数にした。  
  5. 表の組み込み時に使用する異名表で、植物名の長さが28バイト以下となっていたのを、新しい名の長さ制限をなくした。和名を長い名前にすることができる。
FVT Version 4.14

  •  作成した常在度表の書き込み(保存)と読み出のメニューに未完成部分があったので、メニューを整理し、内容を修正した。
FVD Version 4.18
  • 入力画面で階層数の変更を行うとエラーとなっていた。
  • この問題を修正したが、テキストファイルからの読込時の階層数変更機能が働くなったので、階層数の異なる測定を一つのテキストファイルとして読込・変換しないよう、注意してください(階層数に応じて別ファイルとする)。
FVT Version 4.13

   常在度表を作成する機能を付加
  • 組成表を作成の最右側欄に植物種ごとの出現頻度を付加する機能があった
    (出力項目選択パネルで、[出現頻度]にチェックを付ける)
  • 常在度作成機能は、一つの組成表に空白列を挿入してグループ区分を行い、その区分を単位として常在度と優占度級の範囲を計算する。
   詳しくは、トップメニューから、常在度表を作成する

  • 保存した表を読み込んだとき、データベースからの追加ができなくなっていたバグを修正
FVT Version 4.12
 
  数値表出力時の不具合とメニューの改善
  •  数値表出力で、メニューからPC-ORD 用の出力を選んでも、通常の数値マトリクス出力になっていた。メニューを修正して、正しく選択できるようにした。
  •  数値表出力を行う際に、選択できる項目と選択できない項目を明確に区分した。
  • 数値表出力の手順と、形式の違いを見本によって示した(トップ画面で、[数値表]をクリック)。マニュアルの記述と異なる場合、こちらが正しい。
  • FVT4起動時にデータベースファイルの指定を先に行っていたのをやめ、空の表を表示した後にデータベースファイル、または、表として保存したファイルを読み込むようにした。
     これは、データを集めて作成した組成表をいったん保存しておき、表の組み換えの試行錯誤を繰り返すときに有効である。
  • 組成表へデータを組み込む時のデータ抽出メニューから、データベースファイルを変更できるようにした。
FVDの修正

Version 4.17 '07.09.05  入力時のIMEモード設定の不具合を再修正
               単票印刷時の印字文字の乱れを修正
               テキストデータ読込時のエラーメッセージを再表示可能に

Version 4.16 '07.07.24 起動時のエラー発生を修正 
Version 4.15 '07.07.08 階層の取り扱いを整理 
Version 4.14 '06.09.20 出現種数の取り扱い変更

起動時のファイル読み込みエラーの改善
 設定ファイルのデータファイル指定が無い場合に読み込みエラーが発生していたのを修正した。バージョン情報の記述間違いを修正し、4.16とした。

階層の取り扱い
 森林群落における階層の数は、5階層または7階層としていたが、同じデータベース内で異なる階層数が混在することは想定していなかった。別々のデータ ファイルとしても、FVTによる組成表作成時にファイルを替えて追加処理すれば良いからである。ところが、データベースが大きくなるにつれ、同一ファイル 内で5階層と7階層の混在を求める声が多くなり、混在できる仕様にした。
 階層数の変化に応じて、入力画面・データ表を書き換えなければならない。この部分の不具合について、知る限りのものは改善した。

 フロラ調査や、草本群落、コケ群落のために、階層数が、1,2、3で使用できるようになっていたが、不具合の検証が不十分であったので、詳しく見直しを 行った。
 ただし、階層数が5を下回る場合には、同一ファイルでの異なる階層の混在ができないよう、階層数の変更Boxをロックした。

出現種数の取り扱い
 調査票や組成表に記載されている種数と実際に数えた当該測定の種数が異なる例があり、取り扱いに苦慮した。作成者が想像もしていない方法でデータ入力が 行われたためである。
  1. 調査票上の種数を数え間違った
  2. 組成表で、出現頻度の少ない種を記入していない
  3. 組成表で、間違った行・列上に優占度記号を記入した
 1 は、環境庁の植物群落調査のように調査票のまま公開されている場合である。異なる階層に出現した種を重複して数えるなど、明らかな間違いもあり、種数を実 態に合わせて修正すべき。ただし、組成表の形だけで公開されたデータでは、下記との区別が困難。
 2 は、現実の種数(計算種数)が少なくなるが、実際の種数は明示されている(公称種数)ので、種数に関する比較等では公称種数を用いたい。そのため、公称種 数 > 現実種数となり、データベース上は植物データに空白が記録される。
 3 は、公称種数 < 計算種数 となる。データベースの可変長レコードの長さは種数にしたがって記録・読出しをしていたため、FVDの入力画面で公称種数を入力して保存する と、公称種数を超える植物種のデータは記録されない。そこで、可変長レコードに記録する範囲を計算種数で処理するよう、仕様を変更した。

(種数の計算法)
 レコードを記録するとき、植物名のある行を数え、空白行に達したときに終りと判断するよう設計していた。ところが、重複する植物を整理する際に、「植物 行の削除」メニューを使わず、表中のテキストを削除しただけ(空白行)という事例が発生、「入力データが消える!」とのクレームがあった。このため、数え 方を変更し、表の最後から調べて空白行でなくなった個所をデータの終りと判断するように変更した。この場合は、データの途中に空白が残るので、使用法に従 い「行の削除」を行う。

その他の修正箇所
  • 植物名入力時に、IMEの機能を自動的に「全角カナ入力」にしていた。学名でのデータベース作成時に困ったので、IMEの設定を 手動のみにした。
  • 単票印刷時には植物データが2列で出力される。種数が偶数時に重複出力があったので、修正した。
  • 単票印刷時の地点情報の見出しを整理した。
  • ツールメニューの「標準互換テキスト」という表現を「タグ無しテキスト」に変更した。今後は、タグ付きテキストを標準にしたいた め。
  • 異なるデータベースの専用プログラムを登録するため、起動時に指定した設定ファイルに変更結果が記録されるよう修正。起動時の指 定は、ショートカットのプロパティに書き込む。


大 規模システムの紹介
                            2007.02.18
(独)森林総合研究所 環境影響チームの「植物社会学 ルルベデータベース Phytosociological Relevé Database」へ のリンクをつけた。

FVD4 の修正 (2006.08.23、Version 4.13)
  1. 修正・追加しようとするレコードに植物データが未入力のとき(種数=0)、警告を発して処理をしないようにした。

FVD4の修正 Version 4.12                           2006.06.26
  • カシミールから取得した緯度経度の貼り付けで、緯度の桁合わせに0が用いられていたのをスペースとした。
  • csv形式の表データ読み込み時に、空白の植物名の処理が正しく行われていなかったのを修正。空白セルはあらかじめ、直近の名で埋める処理を 行った後にデータ確認を行い、変換を実行する仕様とした。

FVD4、FVT4 の再修正(2006.04.20、FVD4 Version 4.11, FVT4 Version 4.11)
  下記の修正が正しく反映されていなかったので、ファイルを交換した。

FVD4の修正、サンプルデータの修正                   2006.04.15
(FVD4 Version 4.11, VegSample.fv*)
  • 緯度データが空欄のまま書き込みを行うと Range Check エラーが生じた。空欄の場合座標系の記号を書き込まない仕様に改めた。
  • サンプルデータを座標系の記号を書き込んだものにした。
  • FVT4の各種処理に当たって、植物種類数はデータベース上の種数とした。

FVD4, FVT4 の修正  FVD4 Version 4.10、FVT4 Version 4.10        2006.04.06

  • CSV形式の表読み込み時に、表の形を再現して確認する方法に変更した。
  • カシミールから緯度経度を貼り付けるときのチェックを廃止した(位置マークがあるときに貼り付けできなかったため)。
  • 優占度記号に "(" と "?" の使用を可能にした。 
  • 緯度経度に関して、GPS座標系を緯度の一文字目に"W"と"T"で埋め込む仕様とした。何もないとき(古いデータ)はTokyo座標系 とみなす。
  • (緯度、経度の項目見出し枠が狭くなったので 緯度(ddmmss) のように長い見出しが収まらなくなった、fvd4.ini を修正するか、添付された設定ファイルを読み込んだ後に、項目の埋め込みを行う)

FVD4, FVT4 の修正   FVD4 Version 4.09、FVT4 Version 4.09      2005.12.21
  • CSV表からの読み込み時に編集表を触ると以後のデータが不正となっていたのを修正(これは表の位置を示す変数を重複使用していた)。
  • FVD4の表の縦横数の変数が重複していたため異常動作があったのを修正した。
  • 植物種数の実数のカウント方法を大きい方から数えるようにした。 但し、レコード読み込み時は少ない方から数える。

FVD4 の修正   Version 4.082                   2005.11.25
  • 階層数が混在するファイルではテキストファイルによるエクスポート、インポートが正しく行われなかった点を修正した。
  • 階層数を7から5に減じるとき、S2、H2層のデータが失われることを警告するようにした。
  • 設定メニューに、植物名のカナ文字変換をしないモードを設けた。

FVD4 の緊急修正 (2005.10.21、FVD4 Version 4.081、FVT4 Version 4.091)
  • 階層数で、1~3階層を可能にした修正時に、新たなバグが生じていたのを、修正した。
  • 表形式のCSVファイルからの読み込み時に、階層の位置が異なって読み込まれる現象、数字の振り分けミスが原因。
  • あわせて、FVT4に、「着生」をあらわす記号の表記を可能にした。 Tips、 作者の助言のNo.9 を参照。
 FVD4の改良点
  • プログラム起動時にデータファイルの指定を行う。存在しないファイル名を指示すると新規ファイルが作成される。
  • カスタマイズ機能強化。(設定内容の自動保存、自動組込み)(4.01修正)
  • 植物名入力支援用のリストを内蔵でなく、組込みとした(起 動時にWameiList.txtを読み込む)。
  • 植物名入力時にスクロールマウス機能が使える。
  • 植物名入力部分の一括 Copy, Paste が可能(エクセルとの間で可能、ヘルプ参照)。
  • データ変更後、に書きまないで移動ボタンクリックしたときに警告する。
  • 不用意な変更が書き込まれないよう、書込み時に確認を求める。
  • 植物の重複をチェックし、レコード書込み時に警告を出す。
  • 検索機能を強化した。
  • インポートファイル(txt,csv)に不正があるとき、前もって不正エラー場所を示す。
  • インポートファイルの形式にに、内容をタグで示した「タグ付形式」を加えた。
  • 種数情報について、データ項目としての「出現種数」と実際に存在する種数を区別し、 データレコード管理は後者でおこなう。
  • ヘルプファイルをhtml形式にした。
  • 既知のバグを修正した。
 FVT4の改良点
  • プログラム起動時にデータファイルの指定を行うようにした。
  • カスタマイズ機能強化(設定内容の自動保存、自動組込み)。
  • 組成表組 込時の検索抽出条件の拡大し、5種までの and, or, and not により、あらかじめ抽出件数を確認できるようにした。
  • 文字ポイント変更に合わせ、表の枠線を追随させた。
  • 大きな表 の組み換え操作のため、一部の行・列を隠せるようにした。
  • 組成表を数値表(csvファイル)として出力する際、表の方向を選 べるようにした。
  • 組成表内の検索機能を付加した。
  • 組成票の簡易印刷により、データチェックを容易にした。
  • ヘルプファイルをhtml形式にした。
  • 既知のバグを修正した。

FVD4 とFVT4 の修正                       2005.10.16

 FVT4の修正  Version 4.09
  • 階層名をiniファイルで設定できるようにした。
  • 検索時に入力した植物名を、ボタン一発で異名辞書を参照し、標準名に変換できるようにした。データ中の植物名は常に標準名に変換した後に照合されるので、検索漏れが無くなった。
  • 新しい検索にもかかわらず、抽出数が0に戻らない場合があったのを修正した。
  • 組成表の内部検索で、完全一致だけでなく、部分一致も可能にした。
  •  「ファイル」メニュー「分布データ等を出力」に、調査地点の緯度・経度データリストをGPSのPOT形式データで出力できるようにした。これにより、植生タイプの分布位置をカシミール3Dの地図上に落とすことが可能になった。
  • Excel出力時に、出現頻度書き込みを指定すると最終測定のカラムに頻度を書き込んでいたのを、最終カラムの次の位置になるよう修正した。
  • 組成表の並べ替えで、反復平均法が収束しない場合があった。収束しない場合でも、計算処理は1000回で終わらせるようにした。
<
 FVD4の修正 Version 4.08

  • 階層数の5と7が混在するとき、データ表示を前に戻したときの表示色が正しくなかった点を修正した。
  • 階層数について、5階層と7階層に加えて1,2,3階層を可能とした。ただし、同一ファイル内での混在は不可、そのため、1,2,3階層に 限って編集パネルでの階層数は変更できない。
  • カシミール3Dから緯度経度データを貼り付けたとき、正しく色が変化して、変更したことを明示できるようにした。
  • 編集パネルの画面の幅を少し広げて、項目名をより長く表示できるようにした。 

FVT4の修正 Version 4.08                    2005.07.06
  • FVT4で保存した表(*.vtb)について、同一名の iniファイルを付けるという方法を止め、表の中に項目の設定を組み込んだ。この結果、version 4.08 より前のFVT4で作成した表形式ファイルを読み込んだ場合に、出力時の項目選択ができない、表のタイトルが正しく表示されない、といった不具合が生じる。 したがって、新たに元データから表を作り直す必要がある
  • 設定ファイルの読み込み順序と優先関係を整理した。
  • 起動時にデータベースファイルの指定ができるようにした。
  • ヘルプファイルの誤りと手抜きを直した。

FVD4と FVT4 の修正                       2005.07.06

データファイルのクリックでプログラムを起動できるようになった。下記のようにする。
  1. データファイル(*.fvi, *.fvd)をクリックする。
  2. 「このファイルを開けません」というメッセージボードが出てくるので、「一覧からプログラムを選択する」のチェックを入れ、[OK]をクリッ ク。
  3. 「ファイルを開くプログラムの選択」で、[参照]ボタンを押し、FVD4.exe を格納したディレクトリからFVD4.exeを選ぶ。
  4. 「この種類のファイルを...」にチェックが入っている状態で、「OK」をクリック。
  5. プログラムが立ち上がり、データを読み込む。
  6. 同様に、*.fvd もおこなう。
---------------
 FVD4の修正 Version 4.07
  • 植物行の挿入・削除のとき、実種数(計算数)のみを変更、記述した数値は変えないようにした。
  • 階層数を変更したとき、表の書き換えが正しくない場合があった。
  • データベースのレコードをを読み込んだときに、階層数の変更が表に反映されない場合があった。
  • レコード表示を逆順(バック)に異動したとき、階層数が変化すると表示に異常が生じる場合があった。 
 FVT4の修正 Version 4.06

  • 優占度級が1桁の時の表示に問題があった。
  • 数値表出力時の数量化の計算を修正した。
  • 起動時にデータベースのファイル名を必ず要求していたのをやめ、そのまま起動する使用とした。
  • データファイル(*.vtbのみ)のクリックでFVTを起動、表を読み込む仕様とした、これにともない、表の上端のタイトルバーの記述を改善した。


FVD4の修正 Version 4.05                   2005.05.31

FVD4のエラーチェック機能により、いくつかの問題が生じたのを修正、ヘルプファイルも修正した。
  • レコードを読み取った場合のエラーチェックは、通常行わない設定とした。
    ・必要な場合は、「設定変更」メニューから、「読込み時にもデータ検査を行う」を選んで、チェック記号が付いた状態にする。この状態は、次回の起動時には 解除される。
  • 書き込み時のエラーチェックは常時行う。
  • データの修正個所を色表示により、植物行の挿入・削除で以降の行がすべて修正と見なされていた。植物行の挿入・削除によって生じた変更は修正 表示色を付けない仕様とした。
  • 見出し語等のカスタマイズのため、標準的な設定ファイルを用意した。
    「・設定変更」メニューから、「別の設定ファイルを読込む」を選択し、これらのファイルを選択する。さらに、「項目名をファイルに埋め込む」で、該当デー タファイルで使用する項目名が埋め込まれる。
  • すでにレコードが存在する状態で、別の設定ファイルを読込んだ場合、現画面の階層数が変更される場合がある。このときは階層数のセルが修正表 示色となる。階層数は測定(releve)毎に変更できるので、必要に応じて修正する。

FVT4 の 修正 Version 4.03                   2005.3.31
  • FVT4による印刷、テキスト表示で 優占度が[+]のみの階層が出力されないバグを修正。(3.22 修正の FVD4.04 に対応した内部処理が間違っていたため。Excell 出力は正常。)

FVD4 の 修正 Version 4.04                   2005.3.22
  • FVD4でCSV形式の表を読み込んで変換した場合、[r]  が [+r] となるのを修正(version 4.04)
  •  同上で、優占度の記述に ( ) 書き、階層としてのE  を使用してもエラーとしない
    データベース内では、前者の優占度は [*] に、後者は [e] となる。
    FVD4では閲覧、修正できるが、FVT4での組成表組込み時には無視される。
  • 植物の重複など、データのエラーチェックを、登録済みデータの読み込み時にも行なうようにした。
注)
  1. ( ) 内の記述は枠外に出現しているものであるから、組成表には入れない。
  2. 着生植物は立地条件が異なる「別の群落」であるから、「階層とは見なさない」
  3. ただし、着生ラン等の有無を重視する場合があるので、データとしては記録する。

  • 2004.12.02 FVD4の修正 (version 4.03)

    • 備考欄で改行し

    • 複数行とした場合、互換テキスト、タグ付きテキストでエクスポートし、それをインポートした場合にエラーの原因と なっ た。テキス トファイルでは行の区切りに記号 '$' を用いて行を連結、読み込み時に元に戻すようにした。
    • メッセージボックスが消えた後など、表の不要な着色を減少させるなど、画面を修正した。


  • 2004.11.17 FVD4の初期バグを修正 (version 4.02)
    • レコードを消去した後に何処にも行けなくなる問題を修正。
    • 検索語に何も入力しないで検索ボタンを押したときには何もしないように修正。
    • データファイルを読み込まずに起動した時のバー表示を修正。
    • インポート後に表示されるレコード位置を追加レコードの最初に統一。
  • 2004.11.15 V. 4.01
    • FVD4の初期バグ(多数)を修正。

  • 2004.11.11
    • データ編集、表の操作機能を向上させた新バージョン4.00をFVD4、FVT4として公開


  • 2004.01.19  FVT Version 3.351
    • Version 3.35で優占度に[*]を使用した後の内部処理に誤りがあり、組成表の出力時に優占度級の[+]が[+.5]と表示されていたのを修正した。
    • 標高や方位などが出力した表で左詰めになっていたのを右詰めにした。
  • 2004.01.19  FVT Version 3.36 のバグ取り

    • データの修正日付が記録されていなかった。
    • 「書き込み」を行うと、更新日付も更新されるようにした。

  • 2004.01.13 FVD Version 3.36
    • ・植物名入力時の支援機能を強化した。
      • 「設定変更」メニューの、「入力ドロップリスト」にチェックがある状況では、IME(FEP)がローマ字カナ全角入力で自動確 定、オートコンプリート機能 が働くようにした。
      • データの新規作成(追加)モードではチェックあり、編集モードではチェックなしがデフォルト。
      • 植物名リストに無い名前が入力されれば、リストに加えられる。ただし、プログラム終了には保存されないので、「ツール」メニュー の「植物名リストの書き出 し」で保存し、次回に読み込む必要がある。
    • 出現種数の自動計算機能を強化、種数より大きい行に植物名が存在する場合にのみ種数を加算、また、植物行の削除、挿入の際も出現種数 に反映するようにし た。
    • 「白紙化」チェックが入っていないとき、現在の画面データを消去できるよう、「白紙化」の右にボタンを用意した。


  • 2003.12.22 Version 3.35
    • 組成表中に()書きで記述されることがある「調査区の外に出現した種」を登録するために、優占度級に「*」記号が使えるようにした。 この扱いは、FVD とFVTで異なる。
      • FVDでの扱い:データの入・出力、「分布図作成データ抽出」で最低優占度級に「*」を指定することができる。
      • FVTでの扱い:優占度級が「*」の植物は組成表に組込まれない。 
    • FVTで、設定ファイルの読込みを行っていない場合に、組成表の地点情報の位置(行)がずれる場合があったのを修正。
    • FVDでデータを追加するとき、1測定の書き込み後にファイルをいったん閉じるようにした。これは、PCがフリーズした場合に、それ までに入力したデー タを保護するため。
    • 植物名入力時のドロップダウンリストによる支援について、新規入力では原則使用するように、編集時は使用しないようにした。
    • DAN杉本氏のカ シミール3Dか ら緯度経度を写し取るときのクリック位置「地点緯度」の背景色を変えて、見やすくした。また、これまで、秒以下の値を切り捨てていたのを改め、小数第2位 を四捨五入して、小数1位までを記録するようにした。
  • 2003.12.05
    • FVDの「ツール」メニュー「他データベースを連結」に重大なバグがあり、データが壊れる場合があり、修正しました。この機能はめっ たに使わないものです が、複数のファイルを結合させたり、レコードの順序を入れ替えるときに使用します。共通形式のテキストファイルに変換して、再読込みをする方法がより安 全。
    • 「ファイル」メニューに「プリンタフォントの設定」を設け、印刷時のフォントを変更できるようにしました。フォントの変更は、編集画 面上で備考欄のフォ ントにも反映されています。等幅フォント(名称にPが付かない)を使用しないと、印刷時の桁が合わなくなる。
  • 2003.12.03
    • FVDで、表形式のCSVファイルを読み込むとき、測定が1つ分(右端のカラム)読み込まれなかった点を修正。
    •  FVTで、組成表のテキスト出力、印刷出力時に、植物名の後空白が出力されず、桁位置がずれていた点を修正。

    • ・ 上記2つのバグは、FVDWin3、FVTWin3にはなかったもので、機能の強化時に生じたうっかりミス。

  • 2003.11.17 Version 3.34
    • FVDで、緯度経度の入力時にDAN杉本氏のカシミール3Dから地点情報を得て、ペーストできるようにした。
    • FVDで設定ファイルをコマンドファイルから読み込むときのエラー発生を修正。
  • 2003.10.13
    • FVTの地理区画検索で、植物名との組み合わせがうまく機能していなかった点、及び、ヘルプファイルを修正した。

  • 2003.09.26 Version3.33
    • FVDに地理区画(メッシュ)コードの計算機能を加えた。植物表のCopy&Pasteを可能とした。(Tips参照)
    • FVTの地理区画検索が機能していなかった点を修正した。


  • 2003.08.18 Version 3.32
    • 項目名などをカスタマイズする機能をつけ、ファイル構造の一部を変更した。
    • 旧バージョンとの区別のためプログラム名を FVD.exe, FVT.exe とした。

  • 2003.08.18

    • データベース中に存在する異名を標準名に変更しながら組成表に組み込む機能をつけた。
    • 応用として、和名のデータベースから学名を用いた組成表を作成することができる。
    • 2003.08.18

    • FVDの検索ルーチンに誤りがあって、一部のデータしか検索されなかった点を直した。
    2003.06.05

    • 既存の組成表からデータベースを作成する手順で、スプレッドシートの作成形式に関してヘルプの記述とプログラム内の処 理が一致していなかった点を修正。
    • ヘルプファイルの記述にシートの行番号位置を加えると共に「植生表入力ひな型」のシートデータを用意した。
    2003.06.05

    • FVDWin3 と FVTWin3 のアイコンの色とデザインを変えて、区別しやすくした。


      Last modified: 2008.06.28
    ページのトップへ                      サイトのトップへ