植生データベースと関連プログラム  Vegetation-Plot Database

トップページ 分布図作成 ランベルト図法 メルカトル図法 分布データの仕様 地形図ファイルの仕様 ダウンロード

植生データベースから分布図を作成する

植生データベースを構築する目的の一つは、植生区分(群落タイプ)の分布図を作成することである。

1. FVTを使用して組成表を作成  種組成により群落タイプを分類・識別する  群落タイプの分布図を作成
2. 簡単な分類であれば、FVDから抽出可能
   例1:ブナの優占度が4以上(優占)で、シラキの優占度が+以上(存在)の測定(ルルベ)の分布図
   例2:ミズナラが存在する測定(ルルベ)の分布図

メッシュ三面分布図

メッシュ分布図の特徴

分布図に用いる位置情報の種類とその長所/短所
位置情報 長所 短所
緯度・経度の座標値 どの縮尺でも正しく(?)点を打てる 点精度が不明であり、丸めができない
既存データとの照合が困難
地理メッシュの格子 地図の縮尺に応じた丸めが可能
豊富な既存データとの照合が容易
精度が低いように見える
行政区画を利用 行政データとの照合が容易 最小単位が大きい


 分布図の打点精度

 GPS機器の発達と普及により、現地の位置情報を緯度・経度で取得することが容易になった。 しかし、山岳地の谷部などでは捕捉できる衛星数が少なく、表示された数値精度が正しいとは限らない。 さらに、地名データを座標化するにあたっては、誤差を伴う数値として「丸めた数値」とする必要があるが、 緯度・経度でそのような表現はできない。

 例えば、緯度34度12分25秒という数値に、1kmの誤差を見込んで 34度12分と表現すれば、34度12分00秒 の位置に分布点を打たなければならない。12分~13分の間という表現は不可能である。  JISメッシュコードでは、一次区画の約80 kmから、三次(標準)区画の約1 km、1/4区画の約250 mまでの表現で、 点精度を表現することができる。

 同じデータを使用して、点精度を変えると、下図のようになる。
  1. 2次メッシュ: 2次メッシュ・レベル以上のデータを使用し、2次メッシュの中央に点を打つ
  2. 5倍メッシュ: 3次メッシュ・レベル以上のデータを使用し、5倍メッシュの中央に点を打つ
  3. 3次(基準)メッシュ: 3次メッシュ・レベル以上のデータを使用し、3次メッシュの中央に点を打つ
  4. 2分の1メッシュ:   2分の1メッシュ・レベル以上のデータを使用し、2分の1メッシュの中央に点を打つ


  5. 3次(基準)メッシュで記録されたサンプル(ダミー)データによる描画例: 
    左から3次、5倍、2次メッシュの精度で表示した。格子は2次メッシュ。

    ここで重要なのは、左図から右方向への描き替え(位置情報の丸め)は可能であるが、 右図から左方向への描き替えはデータの精度に依存ずる。

 メッシュコードの要点

  1. 堀川(1963)が三面分布図で使用した......元データは現在の第2次地域区画に相当する。
    当時は1/50,000地形図の区画を4つに分け、[広島]右上 などと表現していた。
  2. 行政管理庁が1973年に「統計に用いる標準地域メッシュ及び標準地域メッシュ・コード」の方法を公表、 後に日本工業規格(JIS C 6304, 1976)の「地域メッシュコード」として定着した。
  3. 緯度により、メッシュの面積が異なるという欠点はあるが、 メッシュコードを得るために特別な地図を必要としない。
  4. メッシュの大きさを変えることで、種々のデータが利用可能。
  5. 分布密度と調査密度の区別が可能(地点表示では不可能)。
  6. 統一コードなので、気象や地質など既存データとの照合が可能。
  7. 先達・友人が蓄積したデータを容易に活用できる。

 植物分布図への応用

 堀川(1963*)は、水平分布図に加えて、南北・東西断面での垂直分布を示す「三面分布図」を考案。
 これは、機械等の設計図に習ったものである(本人談)。
堀川・三面分布図
最初の三面分布図(Horikawa, 1963*)
*Horikawa,Y. 1963. New methods of the study in geobotany. On the three dimensional method and potential area of distribution. HIKOBIA 3:165-168. (堀川芳雄: 地球植物学における三面法と潜在分布域の意義)

 三面分布図の作成手順  FVmapの使用法へ

  1. 分布図の背景地図、山岳断面図を用意する。ただし、精密過ぎても出来上がりが汚くなる。
  2. 三面分布図を描くため、拡張区画コード(FV、PRDBシステム独自の拡張コード)を定義する。

  3. FVmap_M.exe(メルカトール図法), FVmap_L.exe(ランベルト図法)を用いて作画する。

 植生データベースからメッシュコードを抽出、作画

  1. FVT5で作成した組成表の区分により、該当条件の拡張地域メッシュコード・ファイルを得る
  2. FVD5の検索機能により、該当条件の拡張地域メッシュコード・ファイルを得る
  3. FVmapでメッシュコード・ファイルを読込み、水平、及び東西・南北の垂直分布図を作成する
  4. 作成した分布図はPNGファイル画像として出力できる


トップページ 分布図作成 ランベルト図法 メルカトル図法 分布データの仕様 地形図ファイルの仕様 ダウンロード