植生DBで用いる各種のファイル構造

入力用表形式ファイル(CSV)の構造

 植生データベースファイルへ読み込む形式は以下の形式で表を作る。
  1. MS Excel や OpenOffice.org Calc に「植生入力ひな型.csv」を読み込む。
  2. 新しい表を作り、ひな型の1列目をコピーする。
    入力する表に合わせて見出し語を変更しても良いが、行数と行位置は変えないこと。
  3. 表のデータを入力する(1.2 は12 とする)
  4. 1行目は備考欄の内容、2行目に総行数、測定数、階層数、優占度の桁数を入力
  5. 「ファイル」メニューの「名前をつけて保存」、
    「ファイルの種類」で「CSV(カンマ区切り)」を選んで保存する。
  6. 関連アプリの VegTabToText.exe で、タグ付きテキストに変換後、インポートする。
  7. エクセルによるのCSV出力は、予期しないセルの範囲まで出力されたり、右側の必要な空セルが出力されなかったりすることがあるので、CSVファイルをテキスト・エディタで読んで、内容を確かめておく。
  8. CSVファイルをエクセルで書き出し、再び読み込むと 「+」 が「0」になるなど、予期しない変化が生じることがある。
例: 入力には「植生表入力ひな型」を使用すると容易。
  表をVegTabToText.exeで、タグ付きテキストに変換した後で、修正を行うことができる。

スプレッドシートに入力している状態

A B C D E
1 鈴木時夫(1976)屋久島の植生 Tab.3- 



2 備考追加
1 2 3
3 階層数
5 5 5
4 優占度桁数
2 2 2
5 番号
YD1 YD2 YD3
6 調査地名
尾之間 尾之間 尾之間
7 調査年月日
1967 1967 1967
8 緯度
301343 301343 301343
9 経度
1303300 1303300 1303300
10 メッシュコード
45302474 45302474 45302474
11 標高
100 100 200
12 傾斜方位
SW SE SE
13 傾斜角度
20 12 15
14 地形位置
中腹 中腹 中腹
15 微地形
斜面 平坦 斜面
16 表層地質
花崗 花崗 花崗
17 土壌型
赤色 赤色 赤色
18 調査面積
100 100 100
19 高木高さ
12 10 15
20 亜高木高さ
8 6 11
21 低木1高さ
1 0.8 1.2
22 低木2高さ



23 草本1高さ
0.2 0.2 0.3
24 草本2高さ



25 コケ層高さ



26 高木植被率
80 70 90
27 亜高木植被率
10 20 5
28 低木1植被率
5 10 +
29 低木2植被率



30 草本1植被率
+ 2 +
31 草本2植被率



32 コケ層植被率



33 出現種数
27 29 22
34 調査者
鈴木時夫 鈴木時夫 鈴木時夫
35 クロマツ S1
11 44
36 ススキ H
44 13
37 イトアオスゲ H


38 キキョウラン H


39 ウバメガシ T1 55 55 33
40   T2

11
41   S

+
42 タイミンチク T2
+ +

↓ 上の表をCSV形式で保存
入力用表形式ファイルの例
鈴木時夫(1976)屋久島の植生 Tab.3-     1行目は備考(全部に共通の部分
備考追加,,1,2,3      各レコードの備考欄に追加する文字列
階層数,,5,5,5       区分した階層の数(7,5,3,2,1)
優占度桁数,,2,2,2     優占度のみは1、優占度・群度は2
番号,,YD1,YD2,YD3     (各8桁)3行目以降,3カラムからデータ
調査地名,,尾之間,尾之間,尾之間  (各8桁)
調査年月日,,1967,1967, 1967    (各8桁)
緯度,,301343,301343,301343     (各8桁)緯度(北緯)
経度,,1303300, 1303300, 1303300  (各8桁)経度(東経)
メッシュコード,,45302474, 45302474, 45302474(各8桁)
標高,,100,100,200         (各4桁)
傾斜方位,,SW,SE,SE         (各4桁)
傾斜角度,,20,12,15         (各4桁)
地形位置,,中腹,中腹,中腹      (各4桁)
微地形,,斜面,平坦,斜面       (各4桁)
表層地質,,花崗,花崗,花崗      (各4桁)
土壌型,,赤色, 赤色,赤色      (各4桁)
調査面積,,100,100,100       (各4桁)
高木高さ,,12,10,15         (各4桁)
亜高木高さ,,8,6,11         (各4桁)
低木1高さ,,1,0.8,1.2       (各4桁)
低木2高さ,,,,           (各4桁)
草本1高さ,,0.2,0.2,0.3      (各4桁)
草本2高さ,,,,           (各4桁)
コケ層高さ,,,,           (各4桁)
高木植被率,,80,70,90        (各4桁)
亜高木植被率,,10,20,5       (各4桁)
低木1植被率,,5,10,+        (各4桁)
低木2植被率,,,,          (各4桁)
草本1植被率,,+,2,+        (各4桁)
草本2植被率,,,,          (各4桁)
コケ層植被率,,,,          (各4桁)
出現種数,,27,29,22,33       (各4桁)
調査者,,鈴木時夫,鈴木時夫,鈴木時夫 (10桁)
クロマツ,S1,,11,44         植物名(14字),階層,優占度の並び
ススキ,H,,44,13           (以下同じ)
イトアオスゲ,H,,,
キキョウラン,H,,,
ウバメガシ,T1,55,55,33
,T2,,,11
,S,,,+
タイミンチク,T2,,+,+


(注)植物名が空の場合は前と同じ見なす。
  5階層の表示はT1,T2,S,H,M でも良い
  優占度・群度の +,+2,+3 は1,2,3でも良い
  優占度の * は調査区外に存在することを示し,組成表には組み込まれない。