三面分布図作成・FVmap_M 使用法-2

起動設定パネル (FVmap_M)

 FVmapを起動すると、設定パネルが表示されるので、必要条件を入力する。
  1. 2回目以降は、FVmap_M.ini に記録された前回の設定が再現される。
  2. 保存した設定ファイルを読み込むことで、一括設定できる


  1. 基本表題は、分布図の標題として使用される文字列
    分布図の下部に、基本表題 + 分布データファイル名 として表示される。
    画面上で編集可能、□表示 のチェックを外すと表示されない。
  2. 海岸線、行政界、区画線の色指定と幅
    線上の左クリックで、任意の色を選ぶ。文字上の左クリックで太線・細線が交互に切り替わる。
    海岸線と行政界の区分は、地形図ファイル内での区分に従う。
  3. 作画する緯度・経度の範囲は、それぞれの最小値、最大値を度の小数で指定する。
    緯度・経度軸の目盛幅は分の整数で指定する。
  4. 断面図の標高軸の最大値と目盛幅は整数で指定する。
      (範囲の指定は、地形図ファイルのデータとの整合性に注意する)
  5. 「補助線」は、一次、二次、三次区画に対応した格子状の区画線を指定。
       行政界とは表示した地図の下位区分(県、市町村)で、地形図ファイルで指定したもの。
 注)指定仕上がり幅で全体が描かれない場合、より大きいサイスを指定後に再指定する。

凡例編集パネル (FVmap_M)

ファイル
  1. 凡例の位置(左上コーナー)は、分布図の左上からの位置を画面のドット位置で示すが、
    分布図上でShiftキー と 左ボタンの同時押下で決定するのが良い。
  2. 凡例文字列は、分布データファイル中にあるが、ここで修正できる。

  3. 記号の種類、大きさ、色、縁取りの有無は、終了時の設定ファイルに保存される。
    ただし、項目名は保存されない。これは、分布データファイルで修正しておく。

ステイタス・バー (FVmap_M)

  1. 作図画面の最下部に、現在の分布データのファイル名、データ数、使用する地図ファイル、地図への打点精度、地図の大きさ(画像ピクセル)、及びマウス位置のメッシュコードが表示される。

  2. 水平分布図上でマウスの左ボタンを押下すると、ポインタ位置のメッシュコードが表示される。
    垂直分布図上では特定できないコードを*で示す。
  3. この機能は、元データのプロット位置を確かめるときに用いる。


ステイタスバーの例:マウスカーソル位置のメッシュコードが右端に表示されている。