植生データベース応用  FVmap_M, FVmap_L 使用法

地形図データファイルの仕様

 三面分布図に用いる地形図データファイル(*.mdt)の仕様は以下の通り。

; セミコロンで始まる注釈行 任意の場所に挿入できる
*H-MAP   ← 水平分布図(第1画面)データの始まりを示す
座標データ ← 水平現分布図を描く海岸線など:ddd.ddd, dd.ddd)
*G-MAP
座標データ ←(都道府県界などの行政界:ddd.ddd, dd.ddd、省略可)
*WE-PROF
座標データ ←(東西方向の経度、最高・最低標高:ddd.ddd, m00)
*SN-PROF
座標データ ← 南北方向の緯度、最高・最低標高:dd.ddd)、m00)
*END


地形図データの作成例(標準添付ファイル FVmap_Nippon.mdt を参照)

*H-MAP       ← この後に水平図用海岸線のデータを並べる
145.562,43.732   ← 経度,緯度の順に度の小数で示す
145.493,43.732   ← (数値の区切りは半角カンマ)
  :
145.585,43.684
0,0         ← 経度が0のデータの前後で,図形線が分離(pen up)
146.141,43.422
  :
134.362,34.565
146.141,43.422   外縁線が閉じるよう,始点と終点の座標を一致させる
0,0

*G-MAP       続くデータ群は下位の行政区画
145.562,43.732   ← 緯度,経度の順に度の小数で示す
145.493,43.732   ← (数値の区切りは半角カンマ)
  :
145.585,43.684
0,0         ← 経度が0のデータの前後で,図形線が分離(pen up)
146.141,43.422

*WE-PROF      続くデータ群は東西断面図用
122.750,100     ← 経度,標高の順に,点データを並べる
122.752,200
0,0         ← 図形線の分離
  :

*SN-PROF      ← 続くデータ群は南北断面図用
34.075,200     ← 緯度,標高の順に,点データを並べる
34.08333,300
34.09167,500
34.13333,300
0,0         ← 図形線の分離
 :
*END        ← データの終了を示す(必須)

(断面地形図作成のポイント)
緯度、経度はメッシュの大きさに合わせる、標高は100m毎、最高標高、最低標高は変化する位置の座標値が基本だが、 同じ標高が続く座標は省略することができる。
つまり、下図の〇の位置の緯度経度と標高を記述すれば良い。
hmap


地図部分の座標データ(日本列島海岸線データ&県境データ、世界測地系)は、World Data Bank II の Coastline と Internal boundaries を使用(http://www.ngdc.noaa.gov/mgg/coast/)。

地形断面図のためのメッシュ毎の標高データは、国土交通省国土政策局の国土数値情報 ダウンロードサービス(http://w3land.mlit.go.jp/ksj/)にある、「国土数値情報 標高・傾斜度3次メッシュデータ」による。