クスドイゲの学名

(2012-07-14 の再掲載)
グミ科イイギリ科の再見直しを行った。
 クスドイゲの写真では葉と刺の様子が解り難かったので、新たな写真を追加した。ハリネズミの刺に比喩されることがうなづける。堅く鋭い刺であるが、それでも、宮島のシカは食べている。

クスドイゲの学名は Xylosma congesta (Lour.) Merr. が正名。
 「原色木本Ⅰ」や「野生木本Ⅱ」で使用されていたものに戻った感がある。これは、Xylosma japonica (Thunb.) A.Gray の名が、命名規約上、不正とされたからである。
 以下に、その理由をメモとして残しておく。

Xylosma japonica のバシオニム(basionym、組み替えの基になった名 )は1783年の Apactis japonica Thunb.、そして、Xylosma congesta のバシオニムは 1790年の Croton congestum Lour. であるから、前者の方が古い。したがって、「Flora of Japan 2c」などで正名として採用されていた。ところが、この名は、命名規約に照らして、無効な名(nomen invalidum)であることが指摘されている
 A.Grayの記載(Mem. Amer. Acad. Arts n.s., 6: 381. 1858)を確かめると、「 Having barely touched upon the southern island, Kiu-siu, Mr. Wright did not meet with the interesting Flacourtiaceous plant Xylosma (Hisingera) Japonicum, the congeners of which are mostly in the South Sea Islands and in Central America, &c.」と書かれて、脚注に「M. Clos, in his recent monograph of the Flacoiirtiaceee (Ann. Sci. Nat. ser. 4, 8. p. 220, 227, &c.), recognizes the general identity of Hisingera with Xylosma, but keeps up the latter genus on account of the more united styles and stigmas, ―a difference only of degree and with no marked limitation. He takes no notice.」とあるだけである。
 新組み合わせの要件である バシオニム (Apactis japonica Thunb.) が、直接的にも、間接的にも、引用されていない。よって、Xylosma japonica (Thunb.) A.Gray という名は認められず、無効名である。Xylosma japonica の組み合わせがきちんと記載されれば、正名となるはずであるが、そうはならない事情がある。現在、クスドイゲは Xylosma 属より、Croton 属とする見解が優勢であって、最初の学名である Croton congestus Lour. が正名とされる傾向にある。Apactis japonicaCroton 属に移そうとしても、1782年の Croton japonicus L.f. や、\r\n1784の Croton japonicum Thunb.(L.f. が記載したものと同じで、余分な名)と衝突する。したがって、1973年に記載された Apactis japonica Thunb. の出番は何処にも無い。
 Croton japonicus L.f. は現在の Mallotus japonicus (L.f.) Müll.Arg. (アカメガシワ)の名の基になって、生きている。
 「原色木本Ⅰ」や「野生木本Ⅱ」では、 Xylosma congestum としている。Xylosma を中性名詞と見なしたためである。しかし、ギリシャ語由来で -ma で終わる語は女性であるとの指摘があり、種小名(形容詞)の語尾は -um でなく -a とするのが正しいとされた。そのため、原著者の意図とは関係なく、Xylosma congesta と書き換えなければならない。
  Zmarzty, S. (2010) Xylosma congesta (Lour.) Merr. (Salicaceae) the correct name for the species otherwise known as X. japonica or X. racemosa. Taxon 59:289-290.

注)Salicaceae(ヤナギ科)となっているのは、APG III の分類体系による。Croton 属であればトウダイグサ科となる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください