ウルシ属の学名

(2012-05-25 02:の再掲載)
本編のニガキ科センダン科ヒメハギ科ウルシ科の再々見直しを行った。
 ウルシ科については、花序が枝の先端に着き、ウルシオールを持たないヌルデと、花序が葉腋に着き、ウルシオールを有するウルシのグループの違いが大きいことが判明し、後者のグループが Toxicodendron 属に移された。ツタウルシは Toxicodendron ambiguum となるべきところだが、Rhus ambigua という名は化石植物に先行名があり(Unger 1949)、この名は使えない。Toxicodendron orientale Greene が最も古い有効名である。
 さらに、ツタウルシは北アメリカの poison ivy(和名なし)、中国台湾の刺果毒漆藤(ci guo du qi teng、タイワンツタウルシ) と同種であり、亜種の違いであるとする見解に従った。独立種という見解ならば、Toxicodendron orientale Greene でよい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください