トゲナスとは何か

(2011-10-03 の再掲載)
本編に、ナス科-2,3としてイヌホオズキ属とハダカホオズキ属を追加した。この仲間は良く分からないので、検索表の作成は断念した。葉の形は変異が多いので当てにはならない。花や果実のある標本が必要である。

イヌホオズキとアメリカイヌホオズキは区別できないというのが、最近の考え方である。古い時代に渡来したイヌホオズキと新しく渡来したアメリカイヌホオズキとは葉の形態や生態が異なっているようだが、世界的に見れば変異の範囲であるという。

広島県植物誌にトゲナス Solanum echinum Linn. という植物がある(p.370)が、この学名は存在しない。これは、安藤・中西・曽我(1977)による「広島市古川地域の植生とフロラ」のp.31、図版XVI-1で報告されているのを、そのまま引用したものだ。
 Solanum echinum Linn.という植物は、どの文献にも存在しないが、新牧野図鑑のp.546(f.2181)に、和名トゲナス、Solanum echinatum L. という植物があり、これに拠ったらしい。学名の転記で、”at”の2文字が抜けたようだ。ところが、Solanum echinatum という名も存在していない。
 長田武正先生の「原色帰化」のp.117に、ハリナスビ Solanum sisymbriifolium Lam. というのがあり、葉が羽状に深く裂ける点、果実が球形で、黄赤色である点がよく似ている。ところが、長田先生の記述には、新牧野図鑑のトゲナスが引用されていない。他の植物、例えば、見開きで左の頁にあるタマサンゴは、③牧野 2190図と、引用されている。新牧野図鑑のトゲナスは果実部分がガクから大きく出ているのに対し、ハリナスビの図ではガクが果実のほとんどを被っているので、別種と考えたのであろう。
 安藤・中西・曽我(1977)のトゲナスの写真は花があるが果実は無いので、どちらの図に近いか決められない。帰化植物の写真(PL.89-1)も花だけである。しかし、写真付きで報告されているトゲナスを不明のままにしておくのもどうかと思われるので、ハリナスビに充てておく。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください