正月用のマツ、若松

(2010-12-31 の再掲載)
正月の生花のうち、切り枝で販売されているのは、若松(クロマツの徒長苗)、センリョウ、ナンテンなど。
 できるだけ新しいものが良いから、31日に買い求める人が多く、ホームセンターの店頭に広く並べられ、生花店では注文をさばくのに必死の様子。
 欧米ではクリスマスツリーのために切り倒されるモミの木の量が問題視されている。日本の正月用切り枝は大きくないためか、そのような非難は少ないようだ。もっとも、日本の森林が荒廃して、全国植樹祭の役割が大きかった1950年代、1960年代には半数以上がマツを植えていたので、門松や若松が不足し、マツの絵が印刷された貼り紙で代用されていた。

栽培されている若松

マツノザイセンチュウによるマツ枯れのため、マツが造林されなくなったので、たまに見かける苗畑は若松の切り枝用である。上の写真のように、クロマツの実生苗を密生させ、3~4年間、徒長させると、節間の長い若松が得られる。茨城県の波崎町(現在の神栖市)が国内生産の60%を占める最大の産地であるが、関西以西までは出荷されていないようだ。広島県内で販売されているものの産地は確かめていない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください