右巻き、左巻きのナゾ

(2009-11-03 の再掲載)
‘狭い道を自転車が走ってきてぶつかりそうになった。
 自転車では右側を走るのか、左を走るのか二通りの考えがあります、とか、
 どちらが正しいのか、ちゃんと定めてくれないと危ないではないか、とか、
こんなことを言うと、「道路交通法を読め!」と返ってくる、当然だ。
 車道の中央から左側部分の左側端に寄って通行しなければならない。(道路交通法第17条第4項及び18条第1項)
 ところが、
 「普通自転車の歩道通行可」の標識がある歩道内を通行するときには、歩道の中央から車道寄りの部分を徐行して進行しなければならない。(道路交通法第63条の4)
という規則もあって、右側を走る場合もある。

ことほどさように、右と左の問題はややこしい。\r\n\r\nつる植物の巻き方について、学術の世界ではきちんと定まっていることを述べた(ヤマフジのつるは左巻き?)。学術用語集植物学編は、植物学研究者にとっては憲法のようなもの。ところが、それだけでは片付かない混乱があるようだ。
 「日本国憲法 第9条」の解釈も、「右」と「左」で大きく違う。

私が参加している植物観察会でも、昔と現在の表現法が違うことは説明されている。混乱を避けるため、「これからはフジ型とヤマフジ型を使おうではないか」となった。ところが、この方法は、一番良く使う「フジとヤマフジの区別」で循環参照になってしまう。

Q: 花がないフジとヤマフジを、どう見分けますか?
A: 簡単です、つるの巻き方がフジ型なのがフジ、ヤマフジ型がヤマフジ!
Q: ???

つる植物の巻き方について、詳しい資料を公開されているさしばさん(つる植物の巻き方向)と山口純一さん(左右巻定義における、図鑑記載での混乱理由・牧野式定義の原点、などを推理する)に触発されると共に、良い意見をいただいた。そこで、今一度、巻き方向の定義の変遷について、私なりにまとめてみた。
 少々、文章が長くなり、形も整えたいので、別立ての頁としている
別冊の別冊なので、付録: つる植物の右巻きと左巻きに書いた。

  • 巻き方向の表現は、年代と共に変化している
  • 図鑑別というより、著者別に違いがある
  • 現在は、公式な定義がある

この3点を心得ておけば、混乱しなくて済む。これが私の結論。