改正新版 日本の野生植物 5、全巻刊行

(2017-09-27の再掲載)
本日、「改正新版 日本の野生植物 5」が、突然届いた。2015年12月に第1巻、2か月毎に刊行されるはずで、全巻の代金を先払いしていたので一安心。
 最終巻は見るからに厚く、本文が428頁、284図版となっている。ちなみに、第4巻は320頁、256図版だから、本文で3割、図版で1割増量というところ。
 総索引が付いたのは有り難いが、該当巻に手が伸びるのが一番。APG配列の新版では、それができないのが悔しい。

改正新版 日本の野生植物 第5巻と索引

20名以上の分担執筆で1年遅れというのは良い方だろう。私が関係したもので、最終稿が受理されたのが何年前だったか、思い出せないものがあるくらいだ。

日本の野生植物 新版(左)と旧版。 旧版の方が幅が広い?

早速、広島の植物ノート 本編の “包括的な参考文献” に追加した。この頁を見ると “Flora of Japan” シリーズの未刊分(単子葉類)が気になる。

(2017-10-10の再掲載)
「新版 日本の野生植物5」 の刊行を受けて、見直しを進める。最初にヒルガオ科の見直しを行なったが、大きな変更はない。科索引の配列順序が「米倉浩司(2013)維管束植物分類表」と異なっている個所(目内の科の順序)があるので「新野生1~5」に合わせた。
 APG配列は未だ身についていないので、どの巻を引き出すかが分からない。総索引が付属したが、索引を引いて巻を探すのは二重手間。そこで、科の索引に、新版の巻の区切りを入れた。良いアイデアと自画自賛している。
 エングラー配列の方は慣れているはずだが、念のために、こちらにも図鑑の区切りを入れた。ただし、保育社の「原色図鑑」と平凡社の「野生植物」では並び順が逆であるため、上下の矢印で適用方向を示した。また、木本編の区切り位置が異なる問題も少しは解消できた。

(2017-12-27の再掲載)
「新野生5」に従って、オオバコ科まで見直しを行った。Flora of Japan (~2006) と比べて、分類単位の取り扱いが異なるものが多いようだ。「新野生5」の見解を取り入れながら、分布の範囲、地理表現の修正を行った。