スミレ科 Violaceae-7



C2.ツボスミレ類: 托葉は全縁または鋭浅裂

ツボスミレ Viola verecunda A.Gray var. verecunda
(ニョイスミレ) 南千島、北海道、本州、四国、九州、及び台湾、朝鮮、中国、モンゴル、極東ロシア、熱帯アジアの冷温帯・暖温帯に分布する多年草。
広島県:沿岸地から山地の湿った草地に生育し、4~5月に咲く。
広島県植物誌 p.283;東城町植物誌 p.175;広島野草1 p.135;呉市植物誌 p.145;呉市目録 p.114;山野草春 p.178;北広島町 p.214; 広島県の植物図鑑へ

[Flora of Japan 2c]では、上記の変種を個体変異としているが、[新野生3]では変種として区分する。広島県の文献でも区別するものが多い。葉の形や匍匐枝の有無は明瞭な違いではない。)

ツボスミレ
ツボスミレ やや湿った場所

アギスミレ Viola verecunda A.Gray var. semilunaris Maxim.
北海道、中部以北の本州の冷温帯に分布する多年草。
広島県植物誌 p.284(ヒメアギスミレであろうとしている);北広島町 p.214(ヒメアギスミレと区別); 広島県の植物図鑑へ(広島県植物誌の見解)

ヒメアギスミレ Viola verecunda A.Gray var. subaequiloba (Franch. & Sav.) F.Maek.
- Viola verecunda A.Gray var. excisa (Hance) Maxim.
愛知県以西の本州、四国、九州の暖温帯に分布する多年草。
広島県:沿岸地から山地の湿った草地に生育し、4~5月に咲く。
東城町植物誌 p.175;山野草春 p.179;北広島町 p.214;

ヒメアギスミレ花
ヒメアギスミレ 湿地に生育しているものは葉基部の湾入が広い

ヒメアギスミレ
ヒメアギスミレ 湿地では葉形にかかわらず、匍匐枝が延びる傾向がある

-------------------------------------------

C3.アオイスミレ類: 果実は球形

アオイスミレ Viola hondoensis W.Becker & H.Boissieu
北海道、本州、四国、九州、及び朝鮮、中国の冷温帯・暖温帯上部に分布する多年草。
広島県:沿岸地から山地の林内、林縁に生育し、3~4月に咲く。
広島県植物誌 p.280;東城町植物誌 p.172;広島野草1 p.121;呉市植物誌 p.14;呉市目録 p.114;山野草春 p.181;北広島町 p.213; 広島県の植物図鑑へ

アオイスミレ
アオイスミレ

エゾアオイスミレ Viola teshioensis Miyabe & Tatew.
南千島、北海道、中部以北(?)の本州、及び朝鮮、中国、モンゴル、極東ロシアの冷温帯に分布する多年草。
広島県:神石高原の蛇紋岩地域に生育し、4~5月に咲く。
東城町植物誌 p.175;植物誌補遺 p.18;山野草春 p.182; 広島県の植物図鑑へ

-------------------------------------------

D.雑種起源:

ジャクチスミレ Viola shikokiana Makino × V. vaginata Maxim.
= Viola vaginata f. satomii x shikokiana in E.Hama, Wild Violets Jap. Col.: 159, t. 57 (1975)
シコクスミレとスミレサイシン (サンインスミレサイシン)の雑種と推定される。
芸北山地に生育する。
広島県植物誌 p.280;植物図選Ⅲ-59;山野草春 p.185; 広島県の植物図鑑へ



サイトのトップ頁へ    スミレ科索引へ    スミレ科-6へ     キブシ科へ