ガマズミ科 Viburnaceae-2



ソクズ Sambucus chinensis Lindl.
北海道南部、本州、四国、九州、南西諸島、及び中国、台湾、熱帯アジアの亜熱帯~暖温帯に分布する多年草。
広島県:沿岸地から高原面に生育し、6~9月に咲く。
広島県植物誌 p.390;広島野草2 p.163;呉市植物誌 p.186;呉市目録 p.189;野の花 p.28;山野草夏 p.248;北広島町 p.236; 広島県の植物図鑑へ

ソクズ
ソクズ 花に混じって黄色の腺体が見られる

ニワトコ Sambucus racemosa L. subsp. sieboldiana (Miq.) H.Hara var. sieboldiana
= Sambucus racemosa L. var. sieboldiana Miq.
= Sambucus sieboldiana (Miq.) Blume ex Graebn. 
本州、四国、九州、南西諸島、及び朝鮮南部の暖温帯に分布する落葉小高木・低木。
広島県:高原面から山地の林縁などに生育し、3~5月に咲く。
広島県植物誌 p.390;東城町植物誌 p.224;呉市植物誌 p.186;呉市目録 p.189;北広島町 p.236; 広島県の植物図鑑へ

果実が黄色のものを、キミノニワトコ f. nakaiana Murata という。

ニワトコ花
ニワトコ
ニワトコ  花(上)、果実(下)

オオニワトコ Sambucus racemosa L. subsp. sieboldiana (Miq.) H.Hara var. major (Nakai) Murata
ミヤマニワトコ
= Sambucus sieboldiana (Miq.) Blume ex Graebn. var. major Nakai
本州の日本海側の冷温帯・亜高山帯に分布する落葉低木。
広島県:芸北山地からの報告がある。
広島県植物誌 p.390; 広島県の植物図鑑へ
多雪地帯に適応した型で、背の低い幹が地をはい、しばしば根を出す。小葉はニワトコより大きいが、数が少なく、2~3対。

基本亜種の Sambucus racemosa L. subsp. racemosa はヨーロッパに分布する。
(日本のニワトコを独立種とする意見も少なくない)



サイトのトップ頁へ     ガマズミ科-1へ     ガマズミ科-3へ