アサ科 Cannabaceae(APG)-1
ニレ科 Ulmaceae(エングラー)-1

 ムクノキ属とエノキ属は、エングラー分類体系ではニレ科、APG分類体系ではアサ科となる。
 アサ科は、世界に8属、約630種があり、日本には4属、9種が自生する。

 (アサ科)
 Aphananthe  ムクノキ
 Celtis    コバノチョウセンエノキ、エゾエノキ、エノキ
 Humulus    カラハナソウ、カナムグラ
 (ニレ科)
 Ulmus     ハルニレ、オヒョウ、アキニレ
 Zelkova    ケヤキ

 
ムクノキ Aphananthe aspera (Thunb.) Planch.
関東以西の本州、四国、九州、南西諸島、及び朝鮮、台湾、中国から熱帯アジアの暖温帯・亜熱帯に分布する雌雄同株の落葉高木。
広島県:島嶼部、沿岸地の河畔や海岸近くの崩壊地、氾濫原に生育するほか、植栽されることも多い。開葉後の4~5月に開花、当年秋に熟す。
広島県植物誌 p.104;海山博物 p.;190 呉市植物誌 p.76;呉市目録 p.100; 広島県の植物図鑑へ

県指定天然記念物
  呉市豊浜町      大岐神社のムク
  尾道市御調町     菅のムクノキ
市町村指定天然記念物
  庄原市総領町木屋   木屋艮神社のムク
  三原市沼田      二位神社のムクノキ
  尾道市        椋浦艮神社のムク


ムクノキの果実


ムクノキの花


 
コバノチョウセンエノキ Celtis biondii Pamp.
- Celtis biondii Pamp. f. holophylla (Nakai) Koji Ito (チュウゴクエノキ)
近畿以西の本州、四国、九州、南西諸島、および朝鮮、中国の暖温帯に分布する雌雄同株の落葉高木。
広島県:沿岸地から山間地の岩石の多い場所に稀に生育し、5月頃開花、当年秋に黒褐色に熟す。
広島県植物誌 p.104;東城町植物誌 p.82;呉市植物誌 p.76;呉市目録 p.100; 広島県の植物図鑑へ

備後の新市町から報告された チュウゴクエノキ(広島県植物誌 p.104) は基本種と区別しない(Flora of Japan 2a)。

エゾエノキ Celtis jessoensis Koidz.
北海道、本州、四国、九州、および朝鮮の冷温帯に分布する雌雄同株の落葉高木。
広島県:山間地から山地の渓谷に見られ、4~5月に開花、当年秋に黒色に熟す。
広島県植物誌 p.105;東城町植物誌 p.81;呉市植物誌 p.76;呉市目録 p.100;北広島町 p.177; 広島県の植物図鑑へ

市町村指定天然記念物
 森脇のエゾエノキ  庄原市東城町栗田

エゾエノキ
エゾエノキの葉の鋸歯は基部から先まで 左:上面、右:下面

エノキ Celtis sinensis Pers.
- Celtis sinensis Pers. var. japonica (Planch.) Nakai (狭義のエノキ)
本州、四国、九州、および朝鮮、台湾、中国の暖温帯に分布する雌雄同株の落葉高木。
広島県:人家付近の二次林、渓畔林中に生育し、4~5月に開花・開葉、当年秋に赤褐色に熟す。
広島県植物誌 p.105;東城町植物誌 p.82;呉市植物誌 p.76;呉市目録 p.100.;野の花 p.125;北広島町 p.177; 広島県の植物図鑑へ

県指定天然記念物
 新免郷谷のエノキ  庄原市東城町
 原田のエノキ  安芸高田市高宮町(2016.03 枯死により指定解除)
市町村指定天然記念物
 宮野八幡神社の大エノキ  広島市安佐北区安佐町宮野
 郷原町のエノキ      呉市郷原町
 宮部のエノキ       三次市甲奴町小童1075-6
 井永のエノキ       府中市上下町井永

エノキ
エノキの葉の鋸歯は中部から先端(左) 果実(右)
根は踏みつけに耐え、広がった枝が程よい日陰を作ることから、一里塚に植えられることが多かった。
このため可愛木(えのき)と呼ばれたという。これは、可愛川(えのかわ)と同種の語源であろう。

エノキ
エノキの花



サイトのトップ頁へ    ニレ科、クワ科、アサ科の構成と索引へ    アサ科-2へ    ニレ科へ    クワ科へ