ハイノキ科 Symplocaceae-2


 Symplocos タンナサワフタギ、サワフタギ、ルリミノウシコロシ
       ミミズバイ、クロキ、シロバイ、ハイノキ、クロバイ、カンザブロウノキ

(常緑性の種類)

ミミズバイ Symplocos glauca (Thunb.) Koidz.
房総半島以西の本州、四国、九州、南西諸島、及び台湾、中国の暖温帯・亜熱帯に分布する常緑小高木。
広島県:島嶼部の林内に生育し、7~8月に咲く。
広島県植物誌 p.329;植物図選Ⅱ-72;宮島植物 p.82;呉市目録 p.143; 広島県の植物図鑑へ

ミミズバイ
ミミズバイの果実はゆがんだ長卵形

クロキ Symplocos kuroki Nagam.
- Symplocos lucida (Thunb.) Siebold & Zucc.
(この名は、バシオニムのLaurus lucida Thunb. が命名規約上の無効名である。)
本州の房総半島・中国地方、四国、九州、及び朝鮮(済州島)の暖温帯に分布する常緑小高木。
広島県:島嶼部、沿岸地の常緑樹林、二次林に生育し、3~4月に咲く。
広島県植物誌 p.330;植物図選Ⅰ-72;呉市植物誌 p.161;野の花 p.45;宮島植物 p.85;呉市目録 p.143; 広島県の植物図鑑へ

クロキ
クロキの若枝には稜がある

シロバイ Symplocos lancifolia Siebold & Zucc.
近畿地方以西の本州、四国、九州、及び台湾、中国、熱帯アジアの暖温帯に分布する常緑小高木。
広島県:島嶼部、沿岸地の常緑樹林、社叢中に稀に生育し、8~10月に咲く。
広島県植物誌 p.330;植物図選Ⅴ-69; 広島県の植物図鑑へ

ハイノキ Symplocos myrtacea Siebold & Zucc.
近畿地方以西の本州、四国、九州の暖温帯に分布する常緑小高木、日本固有種。
広島県:島嶼部、沿岸地、高原面南部の常緑樹林、モミ・ツガ林、二次林、ヒノキ林中に生育し、5月頃に咲く。
広島県植物誌 p.330、図39(分布図);植物図選Ⅱ-73;呉市植物誌 p.161;呉市目録 p.143; 広島県の植物図鑑へ

ハイノキ
ハイノキの若枝は柔らかくて丈夫、ツガ林やヒノキ林の林床に多い

クロバイ Symplocos prunifolia Siebold & Zucc.
関東地方以西の本州、四国、九州、南西諸島、及び朝鮮南部の暖温帯に分布する常緑高木。
広島県:島嶼部、沿岸地の常緑樹林、二次林中に生育し、4~5月に咲く。
広島県植物誌 p.330;植物図選Ⅴ-70;呉市植物誌 p.161;宮島植物 p.84;呉市目録 p.143; 広島県の植物図鑑へ

クロバイ
クロバイの葉は一見してカシ類に似るが、頂芽に特徴がある

カンザブロウノキ Symplocos theophrastifolia Siebold & Zucc.
静岡県以西の本州、四国、九州、南西諸島、及び台湾、中国の暖温帯に分布する常緑高木。
広島県:島嶼部、沿岸地の常緑樹林、二次林中に生育し、8~9月に咲く。
広島県植物誌 p.331;植物図選Ⅰ-71;呉市植物誌 p.161;宮島植物 p.81;呉市目録 p.143; 広島県の植物図鑑へ

カンザブロウノキ
カンザブロウノキは宮島には多いが、他地域では稀



サイトのトップ頁へ     ハイノキ科-1へ     ツバキ科へ     イワウメ科へ