ミツバウツギ科 Staphyleaceae

世界に4属、30種が知られ、日本には2属、3種が自生している。

ミツバウツギ Staphylea bumalda DC.
北海道、本州、四国、九州、及び朝鮮、中国の冷温帯・暖温帯に分布する落葉低木。
広島県:高原面から山地の渓谷に生育し、5~6月に咲く。
広島県植物誌 p.263;東城町植物誌 p.163;呉市目録 p.79;北広島町 p.210; 広島県の植物図鑑へ野の花WEB版-75
全国的に、ハシギの名で通っている。細い枝でも丈夫なため食事や祭事用の箸として用いられるためである。 コメノキという名は咲き始めの花序を見ると納得できる。若い葉は食用にされる。 山形県の蔵王では、乾燥させたミツバウツギの葉を「はしぎ干し」として販売している。

ゴンズイ
ミツバウツギの花、つぼみが飯粒に似る

ゴンズイ
ミツバウツギのさく果


ゴンズイ Staphylea japonica (Thunb.) Mabb.
- Euscaphis japonica (Thunb.) Kanitz
関東地方以西の本州、四国、九州、南西諸島、及び台湾、朝鮮、中国の暖温帯に分布する落葉高木。
広島県:島嶼部、沿岸地から高原面の二次林、林縁に普通に生育し、5~6月に咲く。
広島県植物誌 p.262;呉市植物誌 p.139;呉市目録 p.79; 広島県の植物図鑑へ

ゴンズイの名は魚のゴンズイの拝借したもので、どちらも「役に立たない」からという。 これは、樹木のゴンズイ、魚のゴンズイ、両方に失礼な話。清水建美(野生木本Ⅱ)説は、熊野権現の牛王杖に由来するという。立派な木なのだ。

ゴンズイ
ゴンズイの果実



サイトのトップ頁へ     アカバナ科へ     キブシ科へ