キブシ科 Stachyuraceae

世界に1属、7種が知られ、日本には1属、1種が自生する。

キブシ Stachyurus praecox Siebold & Zucc.
(キフジ、マメブシ)
- Stachyurus praecox Siebold & Zucc. var. parviflorus Makino ex H.Hara(ヒメキブシ)
北海道(西南部)、本州、四国、九州、南西諸島の暖温帯・冷温帯に分布する雌雄異株の落葉大低木、日本固有種。
広島県:沿岸地から山間地まで、路傍の崩壊地や渓畔に生育し、3~5月に咲く。
広島県植物誌 p.285;東城町植物誌 p.177;呉市植物誌 p.145;呉市目録 p.79;北広島町 p.214; 広島県の植物図鑑へ

以下の変種から区別するときの名は var. praecox とする。広島県内では不要。
 var. leucotrichus Hayashi ケキブシ 
    (東北・北陸地方の日本海側に分布; 葉の下面の脈に沿って白毛が密生する)
 var. matsuzakii (Nakai) Makino ナンバンキフジ、ハチジョウキブシ
    (三浦半島以西の本州、四国、九州の太平洋沿岸に分布; 葉・果実が大きい)
 var. macrocarpa (Koidz.) Tuyama ナガバキフジ
    (小笠原諸島に分布; 果実が大きく、長さ12-20mm;変種ではなく別種であろうという)
 var. parviflorus Makino ex H.Hara ヒメキブシ
    (典型的なものは葉がキブシの1/2位になるが、連続的である)

キブシ
キブシの花 左上:雄花、左下雌花、普通は雌花か雄花のどちらか一種類だけ咲く
雄花では雌しべが受粉しても果実ができない、雌花の雄しべは花粉ができない

キブシ
キブシの果実



サイトのトップ頁へ     ミツバウツギ科ヘ     ウルシ科ヘ