ガマ科 Typhaceae-1 (APG分類体系)
ミクリ科 Sparganiaceae (エングラー分類体系)

 APG分類体のガマ科はエングラー分類体系のミクリ科を包含する。
 世界に2属、65種が知られ、日本には2属、11種が自生する。

属名
エングラー分類体系 APG分類体系
 Sparganium ミクリ属  ミクリ科  ガマ科
 Typha   ガマ属  ガマ科


広島県産ミクリ属の検索表
種名 葉の幅 雌性花序(頭花) 果実
着生位置 頭花の柄 長さ
 ミクリ 7~15mm 葉腋の枝 1~3 倒卵形 6~9mm
 ヤマトミクリ 4~10mm 葉腋上部の枝 3~6 0~3cm 紡錘形 5~6mm
 ナガエミクリ 葉腋、葉腋の枝 2~6 約4mm
 ヒメミクリ 3~5mm 1~3 倒卵形

ミクリ Sparganium erectum L.
- Sparganium erectum L. subsp. stoloniferum (Graebn.) H.Hara
= Sparganium stoloniferum (Graebn.) Buch.-Ham. ex Juz.
北海道、本州、四国、九州、及びヨーロッパ、アフリカ、温帯アジア、北アメリカの冷温帯・暖温帯に分布する多年草。
広島県: 沿岸地から高原面の浅い水中に生育し、6~8月に咲く
広島県植物誌 p.527; 植物図選Ⅱ-1;北広島町 p.264; 広島県の植物図鑑へ

ヤマトミクリ Sparganium fallax Graebn.
関東地方以西の本州、九州、及び温帯アジア、熱帯アジアの冷温帯・暖温帯に分布する多年草。
広島県:賀茂台地、世羅台地の浅い水中に生育し、7~8月に咲く
広島県植物誌 p.527; 植物図選Ⅳ-1;山野草夏 p.316;北広島町 p.162,264; 広島県の植物図鑑へ

ヤマトミクリ
ヤマトミクリ 果実、右:花

ナガエミクリ Sparganium japonicum Rothert
本州、九州、及び朝鮮の冷温帯・暖温帯に分布する多年草。
広島県:世羅台地の水辺に生育し、7~8月に咲く
広島県植物誌 p.527; 植物図選Ⅳ-2;東城町植物誌 p.292;植物誌補遺 p.46;山野草夏 p.317;北広島町 p.162,264; 広島県の植物図鑑へ

ヒメミクリ Sparganium subglobosum Morong
- Sparganium stenophyllum Maxim. ex Meinsh.
北海道、本州、四国、九州、南西諸島、及び朝鮮、中国の冷温帯~暖温帯に分布する多年草。
広島県: 世羅台地、西部山間地の水辺に生育し、6~8月に咲く
広島県植物誌 p.527; 植物図選Ⅰ-1;植物誌補遺 p.46;山野草夏 p.315;北広島町 p.265; 広島県の植物図鑑へ



サイトのトップ頁へ    ガマ科-2へ     ショウガ科へ    ホシクサ科へ