ナス科 Solanaceae-3

 Solanum(イヌホオズキ属)-1


 ルリヤナギ節(Cyphomandropsis)

ルリヤナギ Solanum glaucophyllum Desf.
(別名)リュウキュウヤナギ
ブラジル原産(waxy-leaf nightshade, duraznillo blanco)の常緑低木。庭園・公園に植栽される。広島県で野生化したとの報告は見あたらない。
広島県:島嶼部、沿岸地ではよく生育し、樹高2mほどになる。8~9月に咲く。

ルリヤナギ
ルリヤナギ

 ヒヨドリジョウゴ節(Dulcamara): 果実は赤く熟す、茎はつる状

ヤマホロシ Solanum japonense Nakai
北海道、本州、四国、九州、及び朝鮮、中国の冷温帯に分布する、つる性の多年草。
広島県:高原面から山間地に生育し、6~8月に咲く。
広島県植物誌 p.371;広島野草2 p.139;呉市植物誌 p.178;呉市目録 p.155;山野草秋 p.195;北広島町 p.232; 広島県の植物図鑑へ
 下部の葉は3~5裂、無毛、葉縁に波状鋸歯

ヒヨドリジョウゴ Solanum lyratum Thunb.
北海道、本州、四国、九州、南西諸島、及び朝鮮、中国、台湾、熱帯アジアの温帯~熱帯に分布する、つる状の多年草。
広島県:島嶼部、沿岸地から山間地に生育し、7~9月に咲く。
広島県植物誌 p.371;東城町植物誌 p.214;広島野草2 p.140;呉市植物誌 p.178;呉市目録 p.156;山野草秋 p.194;北広島町 p.232; 広島県の植物図鑑へ

ヒヨドリジョウゴ
ヒヨドリジョウゴ 花、茎に腺毛、葉に軟毛が密生

ヒヨドリジョウゴ
ヒヨドリジョウゴ 果実は球形

マルバノホロシ Solanum maximowiczii Koidz.
千葉県以西の本州、四国、九州、南西諸島の暖温帯に分布する、つる性の多年草、日本固有種。
広島県:島嶼部、沿岸地に生育し、8~9月に咲く。
広島県植物誌 p.371;東城町植物誌 p.214;呉市植物誌 p.178;呉市目録 p.156;野の花 p.33;山野草秋 p.196;北広島町 p.232; 広島県の植物図鑑へ

マルバノホロシ
マルバノホロシ 葯は長楕円体、果実は球形、径7~8mm

オオマルバノホロシ Solanum megacarpum Koidz.
南千島、北海道、本州、及び極東ロシアの冷温帯に分布する、つる性の多年草。
広島県:西部山間地に生育し、6~9月に咲く。
広島県植物誌 p.371;植物図選Ⅱ-82;呉市目録 p.156;芸北自然 p.61;山野草秋 p.197;北広島町 p.159 & 232; 広島県の植物図鑑へ

オオマルバノホロシ
オオマルバノホロシ 葯は先細の円柱状、果実は楕円体、長径12~15mm

 タマサンゴ節(Holophylla)

タマサンゴ、フユサンゴ Solanum pseudocapsicum L.
ユーラシア原産(Jerusalem cherry, pommier d'amour, cerezo de Jerusalén)の常緑低木。
広島県:鑑賞用に栽培され、逸出しているとのこと。
広島外来 p.13


 キンギンナスビ節(Melongena): 茎葉に顕著な刺、毛がある
 
ワルナスビ Solanum carolinense L.
北アメリカ原産(Carolina horsenettle)、関東以西の本州、四国、九州、南西諸島に帰化している多年草。
広島県:沿岸地から高原面に帰化している。6~9月に咲く。
広島県植物誌 p.370;東城町植物誌 p.214;呉市植物誌 p.178;呉市目録 p.155;広島外来 p.13;山野草夏 p.199;北広島町 p.232; 広島県の植物図鑑へ

ワルナスビ
ワルナスビ 茎だけでなく、葉の下面脈上にも大きな刺がある

ハリナスビ Solanum sisymbriifolium Lam.
熱帯アメリカ原産(sticky nightshade)、中部以西の本州に帰化している一年草。6~9月に咲く
-? Solanum echinatum L. (トゲナス) 新牧野図鑑 p.546(f..2181)
-? Solanum echinum L. 安藤・中西・曽我(1977)広島市古川地域の植生とフロラ、p.31、pl..XVI-1.
広島県植物誌 p.370*;広島外来 p.13*; 広島県の植物図鑑*へ (*トゲナスとして)

Solanum sisymbriifolium
「茎や葉にとげのある帰化植物トゲナス (安藤・中西・曽我, 1977より)」
新牧野図鑑 p.546(f.2181)のトゲナス、Solanum echinatum L.に似ている

別冊記事 ⇒ トゲナスとは何か



サイトのトップ頁へ    ナス科索引へ    ナス科-2へ    ナス科-4へ     ヒルガオ科へ     ムラサキ科へ