ナス科 Solanaceae-2



イガホオズキ Physaliastrum echinatum (Yatabe) Makino
北海道、本州、四国、九州、及び朝鮮、中国、極東ロシアの冷温帯に分布する多年草。
- Physaliastrum japonicum (日本植物誌、原色図鑑上、野生植物Ⅲ) non (Franch. & Sav.) Honda
広島県:高原面から山地の渓谷の林縁に生育し、5~7月に咲く。
広島県植物誌 p.370;植物図選Ⅲ-80;東城町植物誌 p.213;山野草夏 p.197;北広島町 p.159 & 231; 広島県の植物図鑑へ

イガホオズキ
イガホオズキの未熟果実。

アオホオズキ Physaliastrum japonicum (Franch. & Sav.) Honda
関東以西の本州太平洋側、四国の冷温帯に分布する多年草。
- Physaliastrum savatieri (Makino) Makino
= Chamaesaracha savatieri Makino
広島県:西部山間地に稀に生育し、6~7月に咲く。
植物誌補遺 p.25;吉野・世羅(2009)広島市植物公園紀要 27: 8;山野草夏 p.196; 広島県の植物図鑑へ



ホオズキ Physalis alkekengi L. var. franchetii (Mast.) Makino
中国原産(挂金灯, gua jin deng )、冷温帯・暖温帯で栽培され、しばしば逸出する多年草。
広島県:島嶼部、沿岸地で栽培され、逸出している。6~8月に咲く
広島県植物誌 p.370;広島外来 p.13; 広島県の植物図鑑へ
基本種の var. alkekengi (セイヨウホオズキ)の園芸品種も栽培されている。

別冊記事 ⇒ ホオズキの和名

ホオズキ
ホオズキの果実と花 果実を包む袋はガクが大きくなったもの。

ヒロハフウリンホオズキ Physalis angulata L.
熱帯アメリカ原産(cutleaf groundcherry)、亜熱帯~暖温帯に帰化している一年草。
センナリホオズキの和名の下で、Physalis pubescens L. と混同されていた。

センナリホオズキ
ヒロハフウリンホオズキ 果実の脈は10本で、稜となる

ヒメセンナリホオズキ Physalis pubescens L.
- Physalis angulata auct. non L.(センナリホオズキ)
北アメリカ原産(husk tomato)、亜熱帯~暖温帯に帰化している一年草。
広島県:高原面に帰化している。7~11月に咲く
広島県植物誌 p.370*;広島外来 p.13*;(*センナリホオズキとして) 広島県の植物図鑑へ



ハシリドコロ Scopolia japonica Maxim.
本州、四国、九州、及び朝鮮の冷温帯・暖温帯上部に分布する多年草。
広島県:高原面の渓畔に生育し、4~5月に咲く。
広島県植物誌 p.370;植物図選Ⅰ-83;東城町植物誌 p.213;広島野草1 p.176;山野草春 p.255;北広島町 p.232; 広島県の植物図鑑へ

ハシリドコロ
ハシリドコロ 花冠の一部が何かに食べられている



ハダカホオズキ Tubocapsicum anomalum (Franch. & Sav.) Makino
宮城県・山形県以西の本州、四国、九州、南西諸島、及び朝鮮、中国、台湾の暖温帯に分布する多年草。
広島県:島嶼部、沿岸地から高原面に稀に生育し、6~8月に咲く。
広島県植物誌 p.372;植物図選Ⅲ-81;広島野草2 p.142;山野草秋 p.198;北広島町 p.232; 広島県の植物図鑑へ

ハダカホオズキ
ハダカホオズキの若い果実



サイトのトップ頁へ    ナス科索引へ    ナス科-1へ    ナス科-3へ     ヒルガオ科へ     ムラサキ科へ