ハマウツボ科 Orobanchaceae-2



ゴマクサ Centranthera cochinchinensis (Lour.) Merr. var. lutea (Hara) H.Hara
= Centranthera cochinchinensis (Lour.) Merr. subsp. lutea (Hara) T.Yamaz.,
- Razumovia cochinchinensis (Lour.) Merr. var. lutea Hara
本州、四国、九州、南西諸島、及び朝鮮、中国、熱帯アジアの暖温帯に分布する一年草。
広島県:賀茂台地の湿地に生育し、8~9月に咲く。
広島県植物誌 p.372;植物図選Ⅱ-84;山野草秋 p.208; 広島県の植物図鑑へ



キュウシュウコゴメグサ Euphrasia insignis Wettst. subsp. iinumae (Takeda) T.Yamaz. var. kiusiana (Y.Kimura) T.Yamaz
= Euphrasia iinumae Takeda var. kiusiana (Y.Kimura) Ohwi
= Euphrasia kiusiana Y.Kimura
本州(近畿北部、中国山地)、九州北西部の冷温帯に分布する一年草、日本固有種。
広島県: 山地の明るい草原に生育し、7~8月に咲く。
広島県植物誌 p.373;植物図選 Ⅱ-86;東城町植物誌 p.214;広島野草2 p.143;植物誌補遺 p.44;山野草夏 p.212;北広島町 p.159 & 232; 広島県の植物図鑑へ

キュウシュウコゴメグサ
キュウシュウコゴメグサ  葉は倒卵形、鋭鋸歯があり、苞様の葉に針状の鋸歯がある。
ガクは釣鐘、長さ3㎜。花冠の下唇は上唇より長い、

タチコゴメグサ Euphrasia maximowiczii Wettst. ex Pubalin (広義)
北海道、本州、四国、九州、及び朝鮮、極東ロシアの冷温帯に分布する一年草。
広島県: 山地の明るい草原に生育し、8~9月に咲く。
広島県植物誌 p.373;東城町植物誌 p.214;植物誌補遺 p.44;山野草夏 p.213; 広島県の植物図鑑へ

葉は卵円形、4-7対の鋭鋸歯があり、苞様の葉は3-5対の針状の鋸歯がある。ガクは円筒形、長さ5㎜。花冠の上唇と下唇はほぼ同長。

ツクシコゴメグサ Euphrasia multifolia Wettst.
本州(長野県、西中国山地)、四国西部、九州北部の冷温帯に分布する一年草、日本固有種。
広島県: 山地の明るい草原に生育し、9~10月に咲く。
広島県植物誌 p.373;山野草夏 p.214;北広島町 p.232; 広島県の植物図鑑へ
葉と苞様の葉は卵形、2-4対のやや尖った鋸歯。ガクは円筒形、長さ4㎜。花冠の下唇は上唇よりやや小さく、長い



ヤマウツボ Lathraea japonica Miq.
- Lathraea japonica Miq. var. miqueliana (Franch. & Sav.) Ohwi (ケヤマウツボ)
宮城県以南の本州、四国、九州、及び朝鮮の冷温帯に分布する寄生多年草。
広島県: 高原面から山地の林床、林縁に生育し、5~7月に咲く。
広島県植物誌 p.373, 374*;東城町植物誌 p.214*;植物誌補遺 p.44*;広島野草1 p.183*;山野草春 p.267*; 広島県の植物図鑑へ*  (* ケヤマウツボとして)



サイトのトップ頁へ     ハマウツボ科-1へ     ハマウツボ科-3へ     キリ科へ     タヌキモ科へ