ゴマノハグサ科 Scrophulariaceae-2



ゴマノハグサ Scrophularia buergeriana Miq.
福島県以南の本州、四国、九州、及び台湾、朝鮮、中国の暖温帯~冷温帯に分布する多年草。
広島県: 神石高原の草地に生育し、7~8月に咲く。
広島県植物誌 p.378;東城町植物誌 p.217;植物誌補遺 p.44;山野草夏 p.202; 広島県の植物図鑑へ

ヒナノウスツボ Scrophularia duplicatoserrata (Miq.) Makino
岩手県以南のの本州、四国、九州の暖温帯~冷温帯に分布する多年草、日本固有種。
広島県: 高原面から山間地の落葉樹林に生育し、7~9月に咲く。
広島県植物誌 p.378;植物図選 Ⅱ-83;呉市植物誌 p.181;呉市目録 p.161;広島野草2 p.152;山野草夏 p.203;北広島町 p.233; 広島県の植物図鑑へ

ヒナノウスツボ
ヒナノウスツボ

オオヒナノウスツボ Scrophularia kakudensis Franch.
北海道南部、本州、四国、九州、及び朝鮮の冷温帯に分布する多年草。
広島県: 高原面から山間地の林縁草地に生育し、8~9月に咲く。
広島県植物誌 p.378;呉市植物誌 p.181;呉市目録 p.161;広島野草2 p.151; 広島県の植物図鑑へ

オオヒナノウスツボ
オオヒナノウスツボ



モウズイカ Verbascum blattaria L.
ヨーロッパ原産(moth mullein, Schaben-Königskerze)の越冬一年草、北海道、本州に帰化している。
広島県:沿岸地から高原面の路傍などに生育し、7~8月に咲く。
広島外来 p.13;植物誌補遺 p26;北広島町 p.233; 広島県の植物図鑑へ

和名は中国名「毛蕊花」の音読みであるが中国名の毛蕊花はビロードモウズイカを指し、本種は「毛瓣毛蕊花」にあたる。花柄が細長く10-15㎜になることで、アレチモウズイカと区別する。

モウズイカ
モウズイカ  花柄はガク片より長く、長さ8-15㎜

ビロードモウズイカ Verbascum thapsus L.
ヨーロッパ原産(great mullein, Molène Bouillon-blanc, Kleinblütige Königskerze)の越冬一年草、北海道、本州、四国、九州、南西諸島に帰化している。
広島県:東部の島嶼部、沿岸地から高原面の路傍草地に生育し、6~8月に咲く。
広島県植物誌 p.379;東城町植物誌 p.218;呉市植物誌 p.181;呉市目録 p.161;広島外来 p.13;山野草夏 p.204; 広島県の植物図鑑へ

別冊記事 ⇒ ややこしい和名

ビロードモウズイカ
ビロードモウズイカ  全体にビロード状の長毛が密生する

アレチモウズイカ Verbascum virgatum Stokes
ヨーロッパ原産(twiggy mullein, Molène Bouillon-blanc, verbasco)の越冬一年草、本州、四国に帰化している。
広島県:東部山地の路傍に生育している。6~8月に咲く。
北広島町 p.233;

アレチモウズイカ
アレチモウズイカ  花柄はガク片より短く、長さ1-5㎜



サイトのトップ頁へ     ゴマノハグサ科-1へ     ゴマノハグサ科(E)索引へ     アゼナ科へ