ユキノシタ科 Saxifragaceae-2



ツルネコノメソウ Chrysosplenium flagelliferum F.Schmidt
南千島、北海道、本州、四国、及び朝鮮、中国、極東ロシアの冷温帯に分布する多年草。
広島県:備北・芸北山地に生育し、4~5月に咲く。
世羅(2009)広島市植物公園紀要 27:13;植物誌補遺 p.13;山野草春 p.129;
葉は互生、花期に基部の葉が無く、走行枝の先端にロゼット葉を着ける、花茎の葉は3,4枚

ヤマネコノメソウ Chrysosplenium japonicum (Maxim.) Makino
北海道西南部、本州、四国、九州、及び朝鮮、中国の冷温帯・暖温帯に分布する多年草。
広島県:沿岸地から山地の林内、林縁、路傍に生育し、3~4月に咲く。
広島県植物誌 p.186;植物図選Ⅱ-49;野の草 t.20;広島野草1 p.90;東城町植物誌 p.126;呉市目録 p.75;山野草春 p.125;北広島町 p.192; 広島県の植物図鑑へ

ヤマネコノメソウ
ヤマネコノメソウ 葉は互生、根生葉がある、地上に走出枝なし、花茎の葉は0~2枚

タチネコノメソウ Chrysosplenium tosaense (Makino) Makino ex Sutô
Chrysosplenium flagelliferum F.Schmidt var. tosaense Makino
関東以西の本州、四国、九州の暖温帯に分布する多年草、日本固有種。
広島県:西部山間地に生育し、4~5月に咲く。
広島県植物誌 p.187;植物誌補遺 p.41;山野草春 p.128; 広島県の植物図鑑へ.

タチネコノメソウ
タチネコノメソウの花は緑、葉は互生、葉の鋸歯は円形、地中に走出枝がある

ネコノメソウ Chrysosplenium grayanum Maxim.
南千島、北海道、本州、四国、九州の冷温帯・暖温帯に分布する多年草、日本固有種。
広島県:沿岸地から山間地の谷沿いの湿地に生育し、4~5月に咲く。
広島県植物誌 p.186;植物図選Ⅱ-48;広島野草1 p.89;東城町植物誌 p.125;山野草春 p.124;北広島町 p.192; 広島県の植物図鑑へ.

ネコノメソウ
ネコノメソウの花(右上は拡大)、雄しべは4、葉は対生

イワネコノメソウ Chrysosplenium echinus Maxim.
中部本州、四国、九州、および朝鮮、中国、極東ロシアの温帯に分布する多年草、日本固有種。
広島県:芸北山地に生育し、4~5月に咲く。
植物誌補遺;p.13;山野草春 p.130; 広島県の植物図鑑へ.

チシマネコノメソウ Chrysosplenium kamtschaticum Fisch. ex Ser. var. kamtschaticum
南千島、北海道、本州(広島県まで)、四国、及び極東ロシアの温帯に分布する多年草。
広島県:芸北山地に生育し、4~5月に咲く。
世羅(2009)広島市植物公園紀要 27:14;植物誌補遺;p.13;山野草春 p.131.
 var. kamtschaticum は、ミチノクネコノメソウ var. aomorense (Franch.) H.Hara を変種として区別するときの名。



サイトのトップ頁へ    スグリ科へ    ユキノシタ科索引へ    ユキノシタ科(A)-1へ    ユキノシタ科(A)-3へ