バラ科 Rosaceae-9

 バラ亜科 ワレモコウ属


ワレモコウ Sanguisorba officinalis L.
北海道、本州、四国、九州、及び音痴アジア、ヨーロッパ、北アメリカの冷温帯から暖温帯に分布する多年草。
広島県:高原面から山地の草原に生育し、7~10月に咲く。
広島県植物誌 p.210;野の草 t.78;広島野草2 p.63;東城町植物誌 p.137;呉市植物誌 p.119;呉市目録 p.97;山野草秋 p.102; 広島県の植物図鑑へ

ワレモコウ
ワレモコウの花

ナガボノワレモコウ Sanguisorba tenuifolia Fisch. ex Link var. tenuifolia
- Sanguisorba tenuifolia Fisch. ex Link var. parviflora Maxim. (コバナノワレモコウ)
- Sanguisorba tenuifolia Fisch. ex Link var. purpurea Trautv. & C.A.Mey. (ナガボノアカワレモコウ)
- Sanguisorba tenuifolia Fisch. ex Link var. alba Trautv. & C.A.Mey. (ナガボノシロワレモコウ)
- Sanguisorba tenuifolia Fisch. ex Link f. alba (Trautv. & C.A.Mey.) Kitam.
北海道、本州、四国、九州、及び温帯アジア、ヨーロッパの冷温帯から暖温帯に分布する多年生草本。
広島県:賀茂台地、芸北高原の草地に生育し、8~10月に咲く。
広島県植物誌 p.210;広島野草2 p.64;芸北自然 p.41(ナガボノシロワレモコウとして);山野草秋 p.100,101(ナガボノアカワレモコウとして); 広島県の植物図鑑へ
 

注: 植物体の大きさ、花の色に変異が大きく区別できないという見方(Flora of Japan 2b)による。

var. parviflora Maxim. コバナノワレモコウ(ホソバアカワレモコウ)を区別する見方もある。
var. tenuifolia は、チシマワレモコウ var. grandiflora Maxim. (草丈が低く、小葉が楕円状長方形になる; 北海道、ロシアに分布)と区別するときの名。

ナガボノワレモコウ
ナガボノワレモコウ、左:花、右:葉



サイトのトップ頁へ    バラ科索引へ    バラ科-8(キイチゴ属-9)へ    バラ科-10(モモ亜科-1)へ