バラ科 Rosaceae-16
モモ亜科(7) コゴメウツギ属、ウワミズザクラ属、カナメモチ属
コゴメウツギ Neillia incisa (Thunb.) S.H.Oh
= Stephanandra incisa (Thunb.) Zabel
北海道、本州、四国、九州、及び台湾、朝鮮、中国の冷温帯から暖温帯に分布する落葉低木。
広島県:高原面の林縁などに生育し、5~6月に咲く。
広島県植物誌 p.213;東城町植物誌 p.140;呉市目録 p.98;北広島町 p.198;
広島県の植物図鑑へ
イヌザクラ Padus buergeriana (Miq.) T.T.Yü & T.C.Ku
= Prunus buergeriana Miq.
本州、四国、九州、及び台湾、朝鮮、中国の冷温帯・暖温帯に分布する落葉高木。
広島県:沿岸地から山間地の傾斜地に生育し、4~5月に咲く。
広島県植物誌 p.201;東城町植物誌 p.134;
広島県の植物図鑑へ
ウワミズザクラ Padus grayana (Maxim.) C.K.Schneid.
= Prunus grayana Maxim.
北海道、本州、四国、九州、及び中国の冷温帯・暖温帯に分布する落葉高木。
広島県:沿岸地から山間地に生育し、4~5月に咲く。
広島県植物誌 p.201;野の花 p.80;東城町植物誌 p.134;芸北自然 p.42;呉市植物誌 口絵ⅶ、p.115;呉市目録 p.93;
広島県の植物図鑑へ
カナメモチ、アカメモチ
Photinia glabra (Thunb.) Maxim.
静岡県以西の本州、四国、九州、及び中国、熱帯アジアの暖温帯に分布する常緑高木。
広島県:島嶼部、沿岸部から内陸の低地に生育し、4~6月に咲く。
広島県植物誌 p.198;呉市植物誌 p.114;呉市目録 p.93;
広島県の植物図鑑へ
オオカナメモチ Photinia serratifolia (Desf.) Kalkman
南西諸島、及び台湾、中国、フィリピンの暖温帯、亜熱帯に分布する常緑高木。
広島県:緑化樹として植栽される。
レッドロビン Photinia ×
fraseri Dress
'Red Robin'
カナメモチとオオカナメモチの雑種から育成された園芸品種で、赤い新葉が目立ち、生育が旺盛なため、生垣として普通に用いられる。
広島県: 生け垣として普通に植栽されている。
サイトのトップ頁へ
バラ科索引へ
バラ科-15(バクチノキ属・他)へ
バラ科-17(カマツカ属・他)へ