バラ科 Rosaceae-15
モモ亜科(6) バクチノキ属、リンゴ属
リンボク Laurocerasus spinulosa (Siebold & Zucc.) C.K.Schneid.
= Prunus spinulosa Siebold & Zucc.
茨城・福井県以西の本州、四国、九州、南西諸島、及び中国の暖温帯に分布する常緑高木。
広島県:島嶼部、沿岸地の林内に生育し、9~10月に咲く。
広島県植物誌 p.203;植物図選Ⅱ-55;東城町植物誌 p.134;呉市植物誌 p.116;呉市目録 p.93;
広島県の植物図鑑へ
バクチノキ Laurocerasus zippeliana (Miq.) Browicz
= Prunus zippeliana Miq.
関東南部以西の本州、四国、九州、南西諸島、及び台湾、朝鮮、中国、熱帯アジアの暖温帯・亜熱帯に分布する常緑高木。
広島県:島嶼部・沿岸地に稀に生育し、9月頃に咲く。
広島県植物誌 p.203;呉市植物誌 p.116;呉市目録 p.93;
広島県の植物図鑑へ
ハナカイドウ、カイドウ
Malus halliana Koehne
中国原産(垂丝海棠;垂絲海棠, chui si hai tang)の落葉小高木、冷温帯、暖温帯に植栽される。
広島県:各地に栽培され、3~4月に咲く。
呉市目録 p.93
リンゴ、セイヨウリンゴ
Malus pumila Mill.
- Malus domestica Borkh.
ヨーロッパ(英:common apple, 独:Kulturapfel, 仏:pomme)で雑種から育成された落葉高木、冷温帯で栽培される
広島県:庄原市高野町など、高原面で栽培される。
呉市目録 p.93;
広島県のリンゴ栽培面積は全国の0.2%に過ぎないが、13位である。
ズミ Malus toringo (Siebold) Siebold ex de Vriese
- Malus sieboldii (Regel) Rehder
北海道、本州、四国、九州、及び中国の冷温帯に分布する落葉高木。
広島県:山地のやや湿った陽地に生育し、4~6月に咲く。
広島県植物誌 p.197;東城町植物誌 p.131;呉市植物誌 p.114;呉市目録 p.93;北広島町 p.151 & 195;
広島県の植物図鑑へ
オオウラジロノキ Malus tschonoskii (Maxim.) C.K.Schneid.
本州、四国、九州の冷温帯に分布する落葉高木、日本固有種。
広島県:高原面から山地の陽地に生育し、4~6月に咲く。
広島県植物誌 p.197;植物図選Ⅳ-43;呉市目録 p.93;芸北自然 p.42;北広島町 p.195;
広島県の植物図鑑へ
市町村指定天然記念物
庄原市高野町和南原 奥ノ名のオオウラジロノキ 平成21年3月26日指定
サイトのトップ頁へ
バラ科索引へ
バラ科-14(ボケ属・他)へ
バラ科-16(コゴメウツギ属・他)へ