バラ科 Rosaceae-12c

 モモ亜科(3) サクラ属-4(マメザクラ群)


キンキマメザクラ Cerasus incisa (Thunb.) Loisel. var. kinkiensis (Koidz.) H.Ohba
= Prunus incisa Thunb. subsp. kinkiensis (Koidz.) Kitam.
富山県以西の本州日本海側の冷温帯に分布する落葉小高木、日本固有種。
広島県: 神石高原に生育、3~4月に咲く。
広島県植物誌 p.201;東城町植物誌 p.134;植物誌補遺;p.41; 広島県の植物図鑑へ

基本変種の var. incisa (マメザクラ、フジザクラ)は、富士山周辺に分布する

キンキマメザクラ
キンキマメザクラ、花はチョウジザクラに似ているが、がく筒は花弁と同長で無毛
葉は小さく、縁に重鋸歯がある。葉柄、葉面に毛が多い

フユザクラ(コバザクラ)‘冬桜’Cerasus parvifolia (Matsum.) H.Ohba 'Fuyu-zakura'
= Cerasus ×subhirterella (Miq.) S.Ya.Sokolov 'Parvifolia'
= Purnus ×subhirterella Miq. 'Parvifolia'
= Prunus sieboldii (Carrière) Wittm. var. parvifolia (Matsum.) E.H.Wilson
 オオシマザクラとマメザクラの雑種とされ、10月から4月にかけて咲く、花の量は春>秋>冬。
 “冬桜”の名が“冬に咲くサクラ”と誤解されるので、植物名としてはコバザクラが用いられる。 広島県:稀に植栽され、晩秋と早春に2度咲く。


フユザクラ 春の花(広島緑化植物公園、3月)


フユザクラ 秋の花(群馬県鬼石町三波川の桜山公園、国の名勝・天然記念物、
“三波川の冬桜”として知られている。(10月)



サイトのトップ頁へ    バラ科索引へ    バラ科-12b(ヤマザクラ群)へ    バラ科-12d(ミヤマザクラ群)へ