バラ科 Rosaceae-1

 バラ亜科 Rosoideae(1) キンミズヒキ属、シモツケソウ属、ダイコンソウ属


ヒメキンミズヒキ Agrimonia nipponica Koidz.
北海道、本州、四国、九州、及び朝鮮、中国の冷温帯、暖温帯に分布する多年草。
広島県:島嶼部・沿岸地から高原面の林縁、林内に生育し、8~10月に咲く。
広島県植物誌 p.195;東城町植物誌 p.130;呉市植物誌 p.113;呉市目録 p.90;山野草秋 p.99;北広島町 p.194; 広島県の植物図鑑へ

ヒメキンミズヒキ
ヒメキンミズヒキ 花径は約5mm、花弁は狭楕円形、先は鈍形。おしべは5~8本
草丈はおよそ60cm未満、葉の裏の腺点が少ない。

キンミズヒキ、オオキンミズヒキ Agrimonia pilosa Ledeb. var. viscidula (Bunge) Kom.
- Agrimonia pilosa Ledeb. var. japonica (Miq.) Nakai (狭義のキンミズヒキ) = Agrimonia japonica (Miq.) Koidz.
= Agrimonia pilosa Ledeb. var. japonica (Miq.) Nakai
南千島、北海道、本州、四国、九州、南西諸島、及び台湾、朝鮮、中国、極東ロシア、熱帯アジアの冷温帯、暖温帯に分布する多年草。
広島県:高原面から山間地の明るい草地に生育し、8~10月に咲く。
広島県植物誌 p.195;野の草 t.64;広島野草2 p.60(花弁がやや細く、ヒメキンミズヒキのようにも見える);東城町植物誌 p.134;呉市植物誌 p.112;呉市目録 p.90;山野草秋 p.98;北広島町 p.194; 広島県の植物図鑑へ


キンミズヒキ
キンミズヒキの花(左)と果実(右)、 草丈はしばしば1mを超える
花径は7~10mm、花弁は倒卵形から楕円形、先は丸い。おしべは8~14本



オニシモツケ Filipendula camtschatica (Pall.) Maxim.
= Filipendula kamtschatica (Pall.) Maxim. f. glabra Koidz. (ケナシオニシモツケ)
南千島、北海道、本州、及び極東ロシアの寒帯から冷温帯に分布する多年草。
広島県:山地の高茎草本群落中に生育し、6~9月に咲く。
広島県植物誌 p.196;植物図選Ⅳ-41;広島野草1 p.96;東城町植物誌 p.131;山野草夏 p.75; 広島県の植物図鑑へ

オニシモツケ
オニシモツケ 花は白、小花柄に短毛が密生、そう果(左上円内)に長い毛がある

シモツケソウ Filipendula multijuga Maxim. var. multijuga
関東以西の本州、四国、九州の冷温帯に分布する多年草、日本固有種。
広島県:高原面から山地の湿った草地に生育し、6~8月に咲く。
広島県植物誌 p.197;野の草 t.43;広島野草2 p.62;東城町植物誌 p.131;山野草夏 p.77;北広島町 p.195; 広島県の植物図鑑へ

var. multijuga は、長野・山梨県に分布する変種のアカバナシモツケソウ var. ciliata Koidz. (そう果に毛がある)と区別するときの名。

シモツケソウ
シモツケソウ 葉の裂片の数が多く、そう果は無毛で、柄が短い。



ダイコンソウ Geum japonicum Thunb.
北海道、本州、四国、九州、及び朝鮮、中国の冷温帯から暖温帯に分布する多年草。
広島県:沿岸地から高原面の林内、林縁に生育し、6~9月に咲く。
広島県植物誌 p.197;東城町植物誌 p.131;呉市植物誌 p.113;呉市目録 p.92;山野草夏 p.78;北広島町 p.195; 広島県の植物図鑑へ

ダイコンソウ
ダイコンソウ



サイトのトップ頁へ     バラ科索引へ     バラ科-2a(キジムシロ属-1)へ