キンポウゲ科 Ranunculaceae-5



ニリンソウ Anemone flaccida F.Schmidt var. flaccida
南千島、北海道、本州、四国、九州、及び朝鮮、中国、極東ロシアの冷温帯・暖温帯に分布する多年草。
広島県:吉備高原、芸北高原の林縁に生育し、4~5月に咲く。
広島県植物誌 p.150;広島野草1 p.25;野の花 p.108;山野草春 p.39; 広島県の植物図鑑へ

var. flaccida は、本州西部と九州に分布するオトメイチゲ var. tagawae (Ohwi) Honda を区別するときの名。

ニリンソウ
ニリンソウの花は1-4個が頂生、ガク片は楕円形で5-7枚

シュウメイギク Anemone hupehensis (Lemoine) Lemoine var. japonica (Thunb.) Bowles & Stearn
- Anemone scabiosa H.Lév. & Vaniot (種として区分するとき)
本州、四国、九州、及び中国の暖温帯に分布する多年草、中国からの移入と考えられている。
広島県:中部から北部の山地林縁、石灰岩地に多く、9~11月に咲く。
広島県植物誌 p.150;広島野草1 p.33;広島外来 p.10;呉市目録 p.72;山野草秋 p.75; 広島県の植物図鑑へ

ガク片が5枚の基本変種 var. hupehensis(打破碗花花, da po wan hua hua)は中国に分布する野生種。

シュウメイギク
シュウメイギク、ガク片数が少ない型(多いものは30枚にもなる)

ユキワリイチゲ Anemone keiskeana T.Itô ex Maxim.
近畿地方以西の本州、四国、九州の暖温帯に分布する多年草、日本固有種。
広島県:吉備高原、芸北高原の林縁、落葉樹林の林内に生育し、3~4月に咲く。
広島県植物誌 p.150、p.20(口絵写真);植物図選Ⅰ-37;野の草 t.1;広島野草1 p.28;海山博物 p.14;山野草春 p.42; 広島県の植物図鑑へ

ユキワリイチゲ
ユキワリイチゲの花は淡紫色、葉は濃緑色で白斑があり、裏面は紅紫色を帯びる

イチリンソウ Anemone nikoensis Maxim.
本州、四国、九州の冷温帯・暖温帯に分布する多年草、日本固有種。
広島県:各地の山地、高原の落葉樹林内、林縁に生育し、4~5月に咲く。
広島県植物誌 p.151;広島野草1 p.27;山野草春 p.38;北広島町 p.149 & 185; 広島県の植物図鑑へ

イチリンソウ
イチリンソウのガク片は楕円形で5-6枚、根出葉は1-2回3出複葉、さらに羽状深裂する

キクザキイチゲ Anemone pseudoaltaica H.Hara
北海道、本州、及び朝鮮の冷温帯・暖温帯に分布する多年草。
広島県: 東部山間地に稀に生育し、3~5月に咲く。
広島県植物誌 p.151、p.20(口絵写真);植物図選Ⅱ-40;広島野草1 p.30;植物誌補遺;p.40;山野草春 p.41; 広島県の植物図鑑へ

キクザキイチゲ
キクザキイチゲのガク片は長楕円形で8-13枚、茎葉は3出複葉、小葉は羽状欠刻

アズマイチゲ Anemone raddeana Regel
北海道、本州、四国、九州、及び朝鮮、中国、極東ロシアの冷温帯・暖温帯に分布する多年草。
広島県:吉備高原面に稀に生育し、3~5月に咲く。
広島県植物誌 p.151、p.20(口絵写真)植物図選Ⅳ-24;広島野草1 p.31;山野草春 p.40; 広島県の植物図鑑へ

アズマイチゲ
アズマイチゲのガク片は長楕円形で8-13枚、茎葉は3出複葉、小葉には鋸歯のみ



サイトのトップ頁へ    キンポウゲ科索引へ    キンポウゲ科-4へ    キンポウゲ科-6へ