キンポウゲ科 Ranunculaceae-10



シギンカラマツ Thalictrum actaeifolium Siebold & Zucc.
(原記載の種小名は actaefolium であるが、「Actaea のような葉の」という意味であり、結合母音 i を挟まなければならない-命名規約の60条8項)
関東以西の本州、四国、九州の冷温帯・暖温帯に分布する多年草、日本固有種。
広島県:東部の高原面の林内、林縁に生育し、7~10月に咲く。
広島県植物誌 p.157;植物図選Ⅴ-35;広島野草2 p.38;東城町植物誌 p.108;呉市目録 p.74;山野草夏 p.39; 広島県の植物図鑑へ

カラマツソウ Thalictrum aquilegiifolium L. var. intermedium Nakai
北海道、本州の温帯に分布する多年草。
広島県:芸北山地で見出された。
東城町植物誌 p.108;植物誌補遺;p.10;山野草夏 p.36;北広島町 p.186; 広島県の植物図鑑へ

マンセンカラマツ Thalictrum aquilegiifolium L. var. sibiricum Regel & Tiling
本州、四国、九州、及び朝鮮、中国、極東ロシアの温帯に分布する多年草。
広島県:三好盆地、賀茂台地で見出された。
植物誌補遺;p.10;山野草夏 p.37; 広島県の植物図鑑へ

基本変種の var. aquilegiifolium は、ヨーロッパからトルコに分布する。

マンセンカラマツ
マンセンカラマツ(果実)

タイシャクカラマツ Thalictrum kubotae Kadota
従来、広島県からニオイカラマツ*あるいはイワカラマツ**として報告されてきたものは本種とされる。 種小名は広島県と周辺地域のフロラ解明に貢献された窪田正彦氏にちなむ。 (Kadota.2005. J.Jap. Bot. 80: 343, f. 1 & 2)。
広島県:東部の高原面に稀に生育し、5~6月に咲く。
広島県植物誌 p.157*;東城町植物誌 p.108**;植物誌補遺;p.10;山野草夏 p.40; 広島県の植物図鑑へ
( * 広島県植物誌の Thalictrum foetidum L. var. iwatense T. Shimizu ニオイカラマツ)
(** 東城町植物誌の Thalictrum sekimotoanum Honda イワカラマツ)

アキカラマツ Thalictrum minus L. var. hypoleucum (Siebold & Zucc.) Miq.
南千島、北海道、本州、四国、九州、南西諸島、及び朝鮮、中国、モンゴル、極東ロシアの亜寒帯から暖温帯に分布する多年草。
広島県:高原面から山地に生育し、7~9月に咲く。
広島県植物誌 p.157;広島野草2 p.39;東城町植物誌 p.108;呉市植物誌 p.97;呉市目録 p.74;山野草夏 p.42;北広島町 p.186; 広島県の植物図鑑へ

アキカラマツ
アキカラマツの花

ミヤマカラマツ Thalictrum tuberiferum Maxim.
= Thalictrum filamentosum Maxim. var. tenerum (H.Boissieu) Ohwi
南千島、北海道、本州、四国、九州、及び朝鮮、中国、極東ロシアの温帯に分布する多年草。
広島県:山間地、山地の渓畔などに生育し、5~8月に咲く。
植物誌補遺;p.10;山野草夏 p.38; 広島県の植物図鑑へ

シロカネカラマツ Thalictrum koikeanum Sera & al.
(Sera, T., Hamada, N. & Kadota, Y. 2011. J. Jap. Bot. 86: 63-67)
別冊記事 ⇒ 学名の命名者表記
本州(広島県)に分布する多年草。種小名は発見者の小池周司氏にちなむ。
広島県:神石高原の林縁などに生育し、7月頃に咲く。
山野草夏 p.41;



サイトのトップ頁へ    キンポウゲ科索引へ    キンポウゲ科-9へ     アワブキ科へ