タデ科 Polygonaceae-9 (ギシギシ属)



○ 花被片は2列、各3枚、内側の3片は果時に大きくなる。
  花柱は3つ、柱頭は房状になる。果実は3稜。
  -ギシギシ属

広島県産ギシギシ属の検索表
分類単位 雌雄性 内花被片(3枚)の発達・形態* 根生葉の基部 花時の根生葉
果時に 果時の形 中脈上のこぶ
ヒメスイバ 雌雄
異株
発達しない 卵形~三角状卵形 無し 直立、斜上 ほこ形、張出 ふつう無し
スイバ 発達する 円心形、ほぼ全縁 1~3枚にある ほぼ直立 矢じり形・円形 ふつう有り
アレチギシギシ 両性花 三角状舌形、ほぼ全縁 3枚とも発達 広がる 円形~心形 ふつう無し
ギシギシ 広い心形、鋸歯縁 直立、斜上 円形~くさび形 有りまたは無し
エゾノギシギシ 狭三角形、縁に刺 1枚だけ発達 くさび形~心形 ふつう無し
ナガバギシギシ 卵、全縁 ほぼ直立 くさび形~切形 有りまたは無し
マダイオウ 円心形、下縁に鋭鋸歯 無し 直立、斜上 心円形 ふつう有り
キブネダイオウ 円形、縁にかぎ状長毛 心形
*原色日本植物図鑑(中)の第133図(p.297)に各種の図解がある(ただし、説明無し)。



スイバ Rumex acetosa L.
北海道、本州、四国、九州、南西諸島、及び北半球の冷温帯・暖温帯に広く分布する雌雄異株の多年草。
広島県:島嶼部から高原面に生育し、5~8月に咲く。
広島県植物誌 p.125;野の花 p.118;東城町植物誌 p.90;呉市植物誌 p.85;呉市目録 p.129;山野草夏 p.21;北広島町 p.181; 広島県の植物図鑑へ

スイバ
スイバ (左下:矢尻状の葉身基部、左上:果実、 右:雄花)

ヒメスイバ Rumex acetosella L. subsp. pyrenaicus (Pourret ex Lapeyr.) Akeroyd
- Rumex acetosella L.
ヨーロッパ原産(common sheep sorrel)、南千島、北海道、本州、四国、九州、南西諸島、小笠原諸島、及び熱帯アジア、北アメリカ、オーストラレイシアの冷温帯・暖温帯に帰化している雌雄異株の多年草。
広島県:島嶼部から高原面の路傍、耕作地に生育し、5~8月に咲く。
広島県植物誌 p.125;広島外来 p.9;東城町植物誌 p.90;呉市植物誌 p.85;呉市目録 p.129;北広島町 p.181; 広島県の植物図鑑へ

ヒメスイバ
ヒメスイバ (左:群生状況、右上:花、右下:茎下部の葉)

アレチギシギシ Rumex conglomeratus Murray
ヨーロッパ原産(clustered dock)、北海道、本州、四国、九州、南西諸島に帰化している多年草。
広島県:島嶼部、沿岸部に生育し、6~9月に咲く。
広島県植物誌 p.126;広島外来 p.9;呉市植物誌 p.85;呉市目録 p.129;北広島町 p.181; 広島県の植物図鑑へ

アレチギシギシ
アレチギシギシ

ナガバギシギシ Rumex crispus L.
ユーラシア原産(curly dock)、南千島、北海道、本州、四国、九州、南西諸島、及び世界中の冷温帯・暖温帯に帰化している多年草。
広島県:沿岸部、高原面に生育し、6~8月に咲く。
広島県植物誌 p.126;広島外来 p.9;呉市植物誌 p.86;呉市目録 p.129; 広島県の植物図鑑へ

ギシギシ Rumex japonicus Houtt.
南千島、北海道、本州、四国、九州、南西諸島、小笠原諸島、及び台湾、朝鮮、中国、極東ロシアの冷温帯・暖温帯に分布する多年草。
広島県:島嶼部、沿岸部、高原面の路傍、耕作地に生育し、6~8月に咲く。
広島県植物誌 p.126;東城町植物誌 p.91;呉市植物誌 p.86;呉市目録 p.129;北広島町 p.181; 広島県の植物図鑑へ

ギシギシ
ギシギシ 右は果実

キブネダイオウ Rumex nepalensis Spreng. subsp. andreaeanus (Makino) Yonek.
= Rumex nepalensis Spreng. var. andreaeanus (Makino) Kitam.
近畿地方以西の本州の暖温帯に分布する多年草。
広島県:東部沿岸地の水湿地に生育し、5~6月に咲く。
世羅・近藤(2015)分類 15:51-55;

エゾノギシギシ Rumex obtusifolius L.
ヨーロッパ原産(bitter dock)、南千島、北海道、本州、四国、九州、及び世界中の冷温帯・暖温帯に帰化している多年草。
広島県:沿岸部から山間地に生育し、6~9月に咲く。
広島県植物誌 p.126;広島外来 p.10;東城町植物誌 p.91;呉市植物誌 p.86;呉市目録 p.130;北広島町 p.181; 広島県の植物図鑑へ

エゾノギシギシ
エゾノギシギシ、右は果実

コガネギシギシ Rumex maritimus L. var. ochotskius (Rech.f.) Kitag.
南千島、北海道、本州北部、及び極東ロシアの冷温帯に分布する一年草。
広島外来 p.10;

マダイオウ Rumex madaio Makino
本州、四国、九州の暖温帯に分布する多年草、日本固有種。
広島県:西部沿岸地、神石高原に生育し、5~6月に咲く。
東城町植物誌 p.91;植物誌補遺 p.8; 広島県の植物図鑑へ

ミヤコダイオウ Rumex × autranianus Freyn et Sint.
キブネダイオウとエゾノギシギシの雑種。
広島県:キブネダイオウの生育地周辺に生育する。
世羅・近藤(2015)分類 15:51-55;



サイトのトップ頁へ     タデ科索引へ     タデ科-8へ     タデ科-10へ