タデ科 Polygonaceae-7 (イヌタデ属 5)



○ ミズヒキ節: 花序は細い総状、軸にまばらにつき、 1~3個が束になる、花柱は2個、かぎ状で、果時に残る

ミズヒキ Persicaria filiformis (Thunb.) Nakai ex W.T.Lee
= Polygonum filiforme Thunb.
= Antenoron filiforme (Thunb.) Roberty & Vautier
南千島、北海道、本州、四国、九州、南西諸島、及び台湾、朝鮮、中国、熱帯アジアの冷温帯・暖温帯に分布する多年草。
広島県:島嶼部から山地の林内、路傍に普通に生育し、8~10月に咲く。
広島県植物誌 p.119;野の草 t.63;広島野草2 p.13;東城町植物誌 p.85;呉市植物誌 p.81;呉市目録 p.126;山野草秋 p.34;北広島町 p.179; 広島県の植物図鑑へ

ミズヒキ
ミズヒキ
葉の両面共に粗い毛がある、果実は楕円体で長さ2mm。

シンミズヒキ Persicaria neofiliformis (Nakai) Ohki
= Polygonum neofiliforme Nakai
= Antenoron filiforme (Thunb.) Roberty & Vautier var. neofiliforme (Nakai) A.J.Li
本州、四国、九州、及び朝鮮、中国、熱帯アジア(ヒマラヤ)の暖温帯に分布する多年草。
広島県:沿岸部、高原面の樹林下、林縁に生育し、7~10月に咲く。
広島県植物誌 p.119;東城町植物誌 p.86;呉市植物誌 p.82;呉市目録 p.126;北広島町 p.179; 広島県の植物図鑑へ

葉は長楕円形、葉の両面共にほとんど無毛、茎の節間は中空、果実は3-3.5mm


○ タニソバ節: 花序は頭状、花は卵形、葯は紫黒色
 
ヒメツルソバ Persicaria capitata (Buch.-Ham. ex D.Don) H.Gross
= Polygonum capitatum Buch.-Ham. ex D.Don
中国(头花蓼・頭花蓼, tou hua liao)・熱帯アジア原産、鑑賞植物として導入され、本州、四国、九州の暖温帯に帰化している、ほふく性の多年草。
広島県:沿岸部の庭などに栽培され、人家周辺に野生化している。花は通年見られる。
呉市目録 p.127;広島外来 p.9;植物誌補遺 p.8; 広島県の植物図鑑へ

ヒメツルソバ
ヒメツルソバ

ツルソバ Persicaria chinensis (L.) H.Gross
= Polygonum chinense L.
房総半島以西の本州・四国の太平洋側、九州、南西諸島、及び朝鮮、中国、熱帯アジアの暖温帯、亜熱帯に分布する、ほふく性の多年草。
広島県:島嶼部に自生するという。
山野草秋 p.36;

ツルソバ
ツルソバ

タニソバ Persicaria nepalensis (Meisn.) H.Gross
= Persicaria nepalensis (Meisn.) Miyabe (1934)
= Polygonum nepalense Maisn.
南千島、北海道、本州、四国、九州、及び台湾、朝鮮、中国、極東ロシア、熱帯アジア、西アジア、アフリカの冷温帯・暖温帯に分布する一年草。
広島県:山間地、山地の日陰に生育し、7~10月に咲く。
広島県植物誌 p.122;東城町植物誌 p.88;山野草秋 p.37;北広島町 p.180; 広島県の植物図鑑へ

タニソバ
タニソバ



サイトのトップ頁へ     タデ科索引へ     タデ科-6へ     タデ科-8へ