イネ科-11 イネ亜科 Subfam. Oryzaceae


コウヤザサ連(Brachyelytreae)

コウヤザサ Brachyelytrum japonicum (Hack.) Hack. ex Honda
= Brachyelytrum erectum (Schreb.) P.Beauv. subsp. japonicum (Hack.) T.Koyama & Kawano
= Brachyelytrum erectum (Schreb.) P.Beauv. var. japonicum Hack.
中部以西の本州、四国、九州、及び朝鮮、中国の暖温帯に分布する多年草。
広島県:島嶼部、沿岸地から高原面の草地に生育し、7~8月に咲く。
広島県植物誌 p.501;東城町植物誌 p.279; 広島県の植物図鑑へ

コウヤザサ
コウヤザサ


タツノヒゲ連(Diarrheneae)

タツノヒゲ Neomolinia japonica (Franch. & Sav.) Honda
= Diarrhena japonica Franch. & Sav.
北海道、本州、四国、九州、及び朝鮮の冷温帯に分布する多年草。
広島県:島嶼部、沿岸地から高原面の草地に生育し、8~9月に咲く。
広島県植物誌 p.505;東城町植物誌 p.280; 広島県の植物図鑑へ


林縁に生育するタツノヒゲ


イネ連(Oryzodae)

アシカキ Leersia japonica (Honda) Makino ex Honda
本州、四国、九州、南西諸島、及び朝鮮、中国の暖温帯に分布する多年草。
広島県:島嶼部、沿岸地から高原面の草地に生育し、8~10月に咲く。
広島県植物誌 p.511;植物図選Ⅴ-10;東城町植物誌 p.283;北広島町 p.258; 広島県の植物図鑑へ

アシカキ
水辺の湿地に生育するアシカキ

サヤヌカグサ Leersia sayanuka Ohwi
= Leersia oryzoides (L.) Sw. var. sayanuka (Ohwi) T.Koyama
北海道、本州、四国、九州、及び朝鮮、中国の暖温帯・冷温帯に分布する多年草。
広島県:島嶼部、沿岸地から高原面の草地に生育し、8~10月に咲く。
広島県植物誌 p.511;植物図選Ⅴ-9;東城町植物誌 p.283;呉市目録 p.59;北広島町 p.258; 広島県の植物図鑑へ

サヤナカグサ属の検索表
分類単位 花序軸と枝 枝の小穂 雄しべ
アシカキ
直立、斜上 基部から全体に着く
6個
サヤヌカグサ
直角に開く 基部には着かない 3個



マコモ Zizania latifolia (Griseb.) Turcz. ex Stapf
北海道、本州、四国、九州、南西諸島、及び朝鮮、中国、シベリア、熱帯アジアの亜熱帯~冷温帯に分布する多年草。
広島県: 島嶼部、沿岸地から高原面の草地に生育し、8~10月に咲く。
広島県植物誌 p.523;呉市植物誌 p.241;呉市目録 p.69;北広島町 p.264; 広島県の植物図鑑へ

マコモ
水辺に生育するマコモ 右は花序
マコモタケ
マコモの茎に黒穂菌の一種が寄生して肥大成長したもの
「まこもたけ」と呼び、内部の白い部分を食用とする


タキキビ連(Phaenospermatae)

タキキビ Phaenosperma globosum Munro ex Benth.
中部地方以西の本州、四国、九州、及び朝鮮、台湾、中国の暖温帯に分布する多年草。
広島県: 島嶼部、沿岸地から高原面の草地に生育し、8~10月に咲く。
広島県植物誌 p.517;植物図選Ⅱ-8;呉市植物誌 p.236;呉市目録 p.62;北広島町 p.260; 広島県の植物図鑑へ

タキキビ
タキキビ



サイトのトップ頁へ    イネ科索引へ    イネ科 イネ亜科へ    イネ科 シロガネヨシ亜科、ダンチク亜科へ