イネ科-1 タケ亜科 Subfam. Bambusoideae-1



ホウライチク Bambusa multiplex (Lour.) Raeusch. ex Schult. & Schult.f.
中国南部原産(孝顺竹, xiao shun zhu)、関東地方以西の本州、四国、九州、南西諸島の暖温帯に栽培され、逸出する中型竹本。
広島県:島嶼部、沿岸地に栽培され、ときに逸出している。
広島県植物誌 p.478;広島外来 p.14; 広島県の植物図鑑へ

ホウライチク
ホウライチク 径3cm以下の稈が密生し、株は決して広がらないため、土地の境界に植栽される

ホウオウチク Bambusa multiplex (Lour.) Raeusch. ex Schult. & Schult.f. 'Fernleaf'
 = Bambusa multiplex (Lour.) Raeusch. ex Schult. & Schult.f. var. elegans (Koidz.) Muroi
 葉が小さく、2列羽状が顕著な園芸品種。

ダイサンチク Bambusa vulgaris Schrad. ex J.C.Wendl.
東南アジア原産(龙头竹, long tou zhu)、東海地方以西の本州、四国、九州の暖温帯に栽培される大型竹本。
広島県:沿岸地に栽培され、逸出しているという。
広島外来 p.14;

稈の直径は10cmを超える。稈鞘は初め長毛が密生、葉鞘は長毛散生または無毛、葉舌の高さ1mm以下、縁に細毛がある。



シホウチク Chimonobambusa quadrangularis (Franceschi) Makino
= Bambusa quadrangularis Fenzi
= Phyllostachys quadrangularis (Fenzi) Rendle
= Tetragonocalamus quadrangularis (Fenzi) Nakai
(原著者は E.O. Fenzi と書かれることがあったが、F. Franceschi が正式名とされている)
- Tetragonocalamus angulatus Nakai
中国原産(方竹, fang zhu)、関東地方以西の本州、四国、九州の暖温帯で栽培される中型竹本。
広島県:沿岸地に栽培される。
広島県植物誌 p.497;広島外来 p.15; 広島県の植物図鑑へ

シホウチク
シホウチク 稈は角の円い四角柱、節の上側の隆起線上に気根が並ぶ



ヤシャダケ Semiarundinaria yashadake (Makino) Makino
野生産地は不明であるが、本州、四国、九州の暖温帯・冷温帯に栽培される中型竹本、日本固有種。
広島県:西部沿岸地に生育する。
広島県植物誌 p.497; 広島県の植物図鑑へ



オカメザサ Shibataea kumasaca (Zoll. ex Steud.) Nakai
西日本の蛇紋岩地に自生、あるいは中国原産(倭竹, wo zhu)、本州、四国、九州の暖温帯に栽培され、野生化している小型竹本。
広島県:島嶼部、沿岸地から高原面に栽培され、ときに逸出している。
広島県植物誌 p.497;東城町植物誌 p.290;呉市植物誌 p.223;呉市目録 p.68;広島外来 p.15; 広島県の植物図鑑へ

オカメザサ
オカメザサ



サイトのトップ頁へ    イネ科索引へ    イネ科-2(マダケ属)へ     カヤツリグサ科へ     マツモ科へ