オオバコ科 Plantaginaceae-1

APⅢ分類体系のオオバコ科は、エングラー分類体系のアワゴケ科、スギナモ科と、 ゴマノハグサ科の一部。ゴマ科の一部を包含し、世界に110属、1,100種以上が知られ、日本には15属、57種が自生する。


オオバコ Plantago asiatica L.
南千島、北海道、本州、四国、九州、南西諸島、及び極東ロシア、朝鮮、中国、台湾、熱帯アジアの熱帯から冷温帯に分布する多年草。
広島県:島嶼部、沿岸地から山地の路上に生育し、5~7月に咲く。
広島県植物誌 p.385;東城町植物誌 p.220;呉市植物誌 p.184;呉市目録 p.159;山野草夏 p.233;北広島町 p.235; 広島県の植物図鑑へ

広島県植物誌 p.386で ヤクシマオオバコ (Plantago asiatica L. var. yakusimensis (Masam.) Ohwi )とされた宮島産の植物はヤクシマオオバコではなく、オオバコが矮小化がしたものである[平原・他 (2010) 広島大学総合博物館研究報告2: 61]。

オオバコ
オオバコ 右は花穂の一部
本種とトウオオバコ、セイヨウオオバコの区別は果実・種子の形態を見る

ヘラオオバコ Plantago lanceolata L.
- Plantago lanceolata L. var. mediterranea Pilg., sensu Osada, Ill. Jap. Alien Pl.: 54, in nota (1972).(オオヘラオオバコ)
ヨーロッパ原産(ribwort plantain, Spitzwegerich, Plantain étroit)の多年草、北海道から南西諸島の暖温帯から冷温帯に広く帰化している。
広島県:島嶼部、沿岸地から山地の草地、路傍に生育し、5~8月に咲く。
広島県植物誌 p.386;東城町植物誌 p.220;呉市植物誌 p.184;呉市目録 p.160;広島外来 p.13;北広島町 p.235;
広島県の植物図鑑へ

ヘラオオバコ
ヘラオオバコ

トウオオバコ Plantago japonica Franch. & Sav
= Plantago major L. var. japonica (Franch. & Sav.) Miyabe
南千島、北海道、本州、四国、九州、及び極東ロシア、朝鮮の暖温帯・冷温帯に分布する多年草。
広島県:島嶼部の海岸に生育し、7~8月に咲く。
広島県植物誌 p.386;呉市植物誌 p.184;呉市目録 p.160;山野草夏 p.234;
広島県の植物図鑑へ

ツボミオオバコ Plantago virginica L.
北アメリカ原産(Virginia plantain)の一・二年草、本州、四国、九州の暖温帯に帰化している。
広島県:沿岸地に生育し、5~6月に咲く。
広島県植物誌 p.386;東城町植物誌 p.221;呉市植物誌 p.184;呉市目録 p.160;広島外来 p.13;山野草夏 p.235;北広島町 p.235;
広島県の植物図鑑へ

ツボミオオバコ
ツボミオオバコ



サイトのトップ頁へ     オオバコ科索引へ     オオバコ科-2へ     イワタバコ科へ     ゴマノハグサ科へ