アカバナ科 Onagraceae-3


 Circaea  ミヤマタニタデ、ウシタキソウ、タニタデ、ミズタマソウ
 Epilobium イワアカバナ、トダイアカバナ、アカバナ
 Ludwigia  チョウジタデ、ミズユキノシタ、ヒレタゴボウ、ホソバタゴボウ
 Oenothera メマツヨイグサ、イヌヤマモモソウ、オオマツヨイグサ
       オオキレハマツヨイグサ、オニマツヨイグサ、コマツヨイグサ
       ミズーリマツヨイグサ、アレチマツヨイグサ、マツヨイグサ
       ユウゲショウ、ヒルザキツキミソウ、ツキミソウ


メマツヨイグサ Oenothera biennis L.
北アメリカ原産(common evening primrose)、世界各地に帰化し、北海道、本州、四国、九州の亜熱帯から冷温帯に分布する二年草。
広島県:島嶼部、沿岸地から高原面の草地に生育し、6~10月に咲く。
広島県植物誌 p.290;広島外来 p.12;東城町植物誌 p.180;呉市植物誌 p.148;呉市目録 p.80;山野草夏 p.118; 広島県の植物図鑑へ

メマツヨイグサ
メマツヨイグサ 花の径は3cm未満、雌しべは雄しべより短め

メマツヨイグサ
茎の毛は柔らかいものが多い

イヌヤマモモソウ Oenothera curtiflora W.L. Wagner & Hoch
(コバナヤマモモソウ)
= Gaura parviflora Dougl. ex Hook. (Oenothera parviflora L.という先行名があるため、種小名 parviflora を生かした組み換えはできない。)
- Gaura mollis James (nom. utique rej.)
北アメリカ原産(velvetweed, lizard's-tail)、各地に帰化し、本州、九州、南西諸島の暖温帯・亜熱帯に分布する一年草。
広島県:西部沿岸地に生育し、4~9月に咲く。
広島県植物誌 p.289;広島外来 p.12;呉市植物誌 p.148;呉市目録 p.80; 広島県の植物図鑑へ

オオマツヨイグサ Oenothera glazioviana Micheli
- Oenothera erythrosepala (Borbás) Borbás
ヨーロッパの園芸種(redsepal evening primrose)を起源とし、世界各地に帰化し、北海道、本州、四国、九州、南西諸島の亜熱帯から冷温帯に分布する二年草または多年草。
広島県:島嶼部、沿岸地から山間地の草地に生育し、7~9月に咲く。
広島県植物誌 p.290;広島外来 p.12;東城町植物誌 p.180;呉市植物誌 p.148;呉市目録 p.80;山野草夏 p.117;北広島町 p.215; 広島県の植物図鑑へ

オオマツヨイグサ
オオマツヨイグサ、雌しべは雄しべより明らかに長い、葯の長さ10~12mm
がく筒はがく裂片より長く、長さ5cm未満、茎上部の葉は縁が波打つ

オオキレハマツヨイグサ Oenothera grandis (Britton) Smyth
(オオバナコマツヨイグサ)
= Oenothera laciniata Hill var. grandiflora (S.Watson) B.L.Rob.
広島外来 p.12;植物誌補遺 p.18; 広島県の植物図鑑へ
北アメリカ原産(showy evening primrose)、W.L.Wagner(1999, Fl.Jap.2c)によれば、浅井(1973)が報告したものは本種でなく、コマツヨイグサの誤認であるという。

オニマツヨイグサ Oenothera jamesii Torr. & A.Gray
北アメリカ原産(現地名:trumpet evening primrose)、各地に帰化し、本州、九州の亜熱帯~冷温帯に分布する二年草。
広島県:西部沿岸地の草地に生育し、7~10月に咲く。
広島県植物誌 p.290;広島外来 p.12;山野草夏 p.119; 広島県の植物図鑑へ

オニマツヨイグサ
オニマツヨイグサ、がく筒はがく裂片より長く、長さ6~16cm、
雌しべは雄しべより長い、葯の長さ12~22mm、葉の毛は少ない

コマツヨイグサ Oenothera laciniata Hill
北アメリカ原産(現地名:cutleaf evening primrose)、本州、四国、九州、南西諸島に帰化している多年草
広島県:島嶼部、沿岸地の荒地、草地に生育し、4~10月に咲く。
広島県植物誌 p.290;広島外来 p.12;東城町植物誌 p.180;呉市植物誌 p.148;呉市目録 p.80;山野草夏 p.120;北広島町 p.215; 広島県の植物図鑑へ

コマツヨイグサ
コマツヨイグサ  枝が地面をはい、葉は羽状に分裂する



サイトのトップ頁へ    アカバナ科-2 へ    アカバナ科-4 へ     ミソハギ科へ     ミツバウツギ科へ