スイレン科 Nymphaeaceae(APG分類体系)

 世界に8属、56種が知られ、日本には3属、6種が自生する。
 エングラー分類体系では、APG分類体系のジュンサイ科、ハス科を含める

属名 分類単位 エングラー APG
Euryale オニバス スイレン科 スイレン科
Nuphar コウホネサイジョウコウホネオグラコウホネ
ベニオグラコウホネヒメコウホネ
Nymphaea セイヨウスイレンヒツジグサ
Brasenia ジュンサイ ジュンサイ科
Cabomba ハゴロモモ、フサジュンサイ
Nelumbo ハス ハス科



オニバス Euryale ferox Salisb.
宮城県以南の本州、四国、九州、およびインド以東のアジアの暖温帯から熱帯に分布する一年草。
広島県:東部沿岸地に生育する他、庭園の池で栽培され、8~10月に咲く。
広島県植物誌 p.5(口絵写真)、p.162; 植物図選Ⅳ-22;山野草夏 p.43; 広島県の植物図鑑へ

オニバス
オニバス



コウホネ Nuphar japonica DC. var. japonica
北海道西南部、本州、四国、九州、および朝鮮の冷温帯・暖温帯に分布する多年草、日本固有種か。
広島県:高原面のため池などに生育し、6~9月に咲く。
広島県植物誌 p.163;呉市植物誌 p.99;呉市目録 p.22;山野草夏 p.46;北広島町 p.188; 広島県の植物図鑑へ

コウホネ
コウホネの葉は水の上に出る。がく片は5枚、柱頭盤は黄色

サイジョウコウホネ Nuphar ×saijoensis (Shimoda) Pudgett & Shimoda
(コウホネとベニオグラコウホネの雑種)
= Nuphar japonica DC. var. saijoensis Shimoda
本州の暖温帯に分布する多年草、日本固有種。
広島県:賀茂台地のため池に生育し、6~10月に咲く。
広島県植物誌 p.163; 植物図選Ⅱ-38(オゼコウホネとして)は本種と思われる;山野草夏 p.49; 広島県の植物図鑑へ
西条盆地のコウホネ属については、下田路子.(1991) 広島県西条盆地のコウホネ属植物、植物地理・分類研究 39:1-8.に詳しい。

サイジョウコウホネ
サイジョウコウホネの花、柱頭盤は赤い

オグラコウホネ Nuphar oguraensis Miki var. oguraensis
中部以西の本州、四国、九州の暖温帯に分布する多年草、日本固有種。
広島県:高原面のため池に生育し、6~10月に咲く。
広島県植物誌 p.163;山野草夏 p.48; 広島県の植物図鑑へ

ベニオグラコウホネ Nuphar oguraensis Miki var. akiensis Shimoda
本州(広島県)の暖温帯に分布する多年草、日本固有種。
広島県:賀茂台地のため池に生育し、栽培もされる。
広島県植物誌 p.8(口絵写真)、p.163; 広島県の植物図鑑へ

ヒメコウホネ Nuphar subintegerrima (Casp.) Makino
本州(関東、中部)の暖温帯に分布する多年草、日本固有種。
広島県:高原面のため池に生育し、6~10月に咲く。
広島県植物誌 p.163;植物図選Ⅱ-37;山野草夏 p.47; 広島県の植物図鑑へ



セイヨウスイレン Nymphaea spp.
ヒツジグサが自生していた池沼に園芸種のスイレンが植栽され、ヒツジグサが見られなくなっている。
広島外来 p.10.

セイヨウスイレン
セイヨウスイレン

ヒツジグサ Nymphaea tetragona Georgi
- Nymphaea tetragona Georgi var. angusta Casp.
北海道、州、九州、およびユーラシア、北アメリカの冷温帯・暖温帯に分布する多年草。
広島県:沿岸地から高原面のため池に生育し、6~8月に咲く。
広島県植物誌 p.163;広島野草2 p.41;野の花 p.103;東城町植物誌 p.112;呉市植物誌 p.100;呉市目録 p.22;山野草夏 p.44;北広島町 p.188; 広島県の植物図鑑へ

北海道に分布する var. erythrostigmatica Koji Ito エゾベニヒツジグサ と区別するときには、var. tetragona を付加する。

ヒツジグサ
ヒツジグサ



サイトのトップ頁へ    ジュンサイ科へ    ハス科へ    マツブサ科へ