ツヅラフジ科 Menispermaceae

世界に64属、379種が知られ、日本には6属、8種が自生する。

アオツヅラフジ Cocculus orbiculatus (L.) DC.
- Cocculus trilobus (Thunb.) DC.
北海道、本州、四国、九州、南西諸島、および台湾、朝鮮、中国の冷温帯から亜熱帯に分布する雌雄異花同株の落葉つる性木本。
広島県:島嶼部・沿岸地から山間地の林内、林縁に生育し、6~9月に咲く。
広島県植物誌 p.161;東城町植物誌 p.111;呉市植物誌 p.99;呉市目録 p.71;北広島町 p.187; 広島県の植物図鑑へ
 C. orbiculatus と C. trilobus は同一種であるとの見解による。

アオツヅラフジ
アオツヅラフジの花、果実



コウモリカズラ Menispermum dauricum DC.
= Menispermum dauricum DC. f. pilosum (C.K.Schneid.) Kitag.
北海道、本州、四国、九州、および大陸東部の冷温帯・暖温帯に分布する雌雄異株の落葉つる性木本。
広島県:沿岸地・高原面の林内、林縁に生育し、5~6月に咲く。
広島県植物誌 p.162;東城町植物誌 p.111;呉市目録 p.71; 広島県の植物図鑑へ

コウモリカズラ
コウモリカズラの花



ツヅラフジ、オオツヅラフジ Sinomenium acutum (Thunb.) Rehder & E.H.Wilson
関東以西の本州、四国、九州、南西諸島、および台湾、朝鮮、中国中部の暖温帯に分布する雌雄異株の落葉つる性木本。
広島県:島嶼部・沿岸地から山間地の林内、林縁に生育し、7~8月に咲く。
広島県植物誌 p.162;東城町植物誌 p.111;呉市植物誌 p.99;呉市目録 p.71;北広島町 p.187; 広島県の植物図鑑へ

葉柄と葉の下面に密綿毛または疎らに毛がある型を変種として区別するとき ケオオツヅラフジ(var. cinereum (Diels) Rehder & E.H.Wilson)という。分布域は基本変種と同じ。

ツヅラフジ
ツヅラフジ


ハスノハカズラ Stephania japonica (Thunb.) Miers
東海以西の本州、四国、九州、南西諸島、およびインド以東のアジアの暖温帯から熱帯に分布する雌雄異株のつる性多年生草本。
広島県:島嶼部・沿岸地から西部の山間地の林縁などに生育し、7~9月に咲く、宮島に多いのはシカが食べないためか。
広島県植物誌 p.162;東城町植物誌 p.111;呉市植物誌 p.99;呉市目録 p.71;宮島植物 p.112; 広島県の植物図鑑へ

ハスノハカズラ
ハスノハカズラの果実、雌花(右上)



サイトのトップ頁へ     アケビ科へ     メギ科へ