ユリ科 Liliaceae(APG分類体系)-2
ユリ科 Liliaceae(エングラー分類体系)-2



ヒメユリ Lilium concolor Salisb.
本州、四国、九州、および朝鮮、中国、アムールの冷温帯に分布する多年草。
広島県:備北山地の草地に生育し、6~8月に咲く。
広島県植物誌 p.458;植物図選Ⅰ-10;東城町植物誌 p.267;広島野草2 p.232;山野草夏 p.272; 広島県の植物図鑑へ

タカサゴユリ Lilium formosanum A.Wallace
台湾原産(台湾百合, tai wan bai he)、観賞用に栽培・逸出して、宮城県以南の本州、四国、九州、南西諸島の亜熱帯から暖温帯に分布域を広げている多年草。
広島県:沿岸地から山間地の道路法面、路傍の草地になどに生育し、7~11月に咲く。
広島県植物誌 p.458;東城町植物誌 p.267;呉市植物誌 p.212;広島外来 p.14;北広島町 p.249; 広島県の植物図鑑へ

タカサゴユリ
タカサゴユリ

ササユリ Lilium japonicum Houtt.
中部地方以西の本州、四国、九州の暖温帯上部・冷温帯下部に分布する多年草、日本固有種。
広島県:島嶼部、沿岸地から山地の草地、林縁に生育し、6~7月に咲く。
広島県植物誌 p.458;植物図選Ⅲ-16;海山博物 p.108;東城町植物誌 p.267;野の草 t.106;広島野草2 p.233;呉市植物誌 p.213;芸北自然 p.22;山野草夏 p.271;北広島町 p.164,249; 広島県の植物図鑑へ

ササユリ
ササユリ

オニユリ Lilium lancifolium Thunb.
北海道、本州、四国、九州、および朝鮮、中国の亜熱帯から冷温帯に分布する多年草。
広島県:沿岸地から高原面の草地に生育し、7~8月に咲く。
広島県植物誌 p.458;東城町植物誌 p.267;呉市植物誌 p.213;広島外来 p.14;北広島町 p.249; 広島県の植物図鑑へ


コオニユリ Lilium leichtlinii Hook.f. f. pseudotigrinum (Carriere) H.Hara & Kitam.
- Lilium leichtlinii Hook.f. var. maximowiczii (Regel) Baker
本州、四国、九州、南西諸島、および朝鮮、中国、ウスリーの亜熱帯から冷温帯に分布する多年草。
広島県:島嶼部、沿岸地から山地、7~9月に咲く。
広島県植物誌 p.459;東城町植物誌 p.267;広島野草2 p.234;呉市植物誌 p.213;呉市目録 p.32;芸北自然 p.22;山野草夏 p.273;北広島町 p.164,249; 広島県の植物図鑑へ

コオニユリ  葉腋にむかごができない
コオニユリ

 基本品種の f. leichtlinii は花が黄色(キバナノコオニユリ、キヒラトユリ)。

テッポウユリ Lilium longiflorum Thunb.
九州南部(薩南諸島)、南西諸島の亜熱帯に分布し、観賞用に栽培される多年草。
広島県:耕作地周辺に逸出し、4~6月に咲く。
広島県植物誌 p.459;東城町植物誌 p.267;呉市目録 p.32;広島外来 p.14; 広島県の植物図鑑へ

テッポウユリとタカサゴユリの雑種が育成され(シンテッポウユリ)、分布を広げている。 シンテッポウユリは花筒の外側が紫褐色を帯びないとされているが、全体が白色のものであって、ほとんどはタカサゴユリの範疇に入るという(全農教帰化植物友の会通信 No.5, pp.1-9, 1995)。



ホソバノアマナ Lloydia triflora (Ledeb.) Baker
南千島、北海道、本州、四国、九州、および朝鮮、中国、極東ロシア、北アメリカの冷温帯に分布する多年草。
広島県:東部山間地の草地に生育し、4~5月に咲く。
植物誌補遺 p.30;山野草春 p.311; 広島県の植物図鑑へ



サイトのトップ頁へ    ユリ科(A)索引へ    ユリ科-1へ    ユリ科-3へ    シオデ科へ    ラン科へ