Lamiaceae (Labiatae) シソ科-15

タツナミソウ亜科 Scutellarioideae-2


 ⇒ タツナミソウ属の検索表

ヤマジノタツナミソウ Scutellaria amabilis H.Hara
東京都以西の本州太平洋側の暖温帯上部に分布する多年草、日本固有種。
広島県:東部山間地の明るい林内に生育し、5~6月に咲く。
東城町植物誌 p.212;植物誌補遺 p.24;広島野草1 p.172;山野草春 p.246; 広島県の植物図鑑へ

オカタツナミソウ Scutellaria brachyspica Nakai & H.Hara
宮城県以南の本州、四国の暖温帯に分布する多年草、日本固有種。
広島県:東部沿岸地、東部山間地で見出された。5~6月に咲く
植物誌補遺 p.24.; 広島県の植物図鑑へ

オカタツナミソウ
オカタツナミソウ (参考: 茨城県産)


タツナミソウ Scutellaria indica L. var. indica
福島県以西の本州、四国、九州、及び朝鮮、中国、台湾、熱帯アジアの暖温帯に分布する多年草。
広島県:島嶼部、沿岸地から山地の林縁、草地に生育し、5~6月に咲く。
広島県植物誌 p.367;東城町植物誌 p.213;広島野草1 p.173;呉市植物誌 p.176;呉市目録 p.166;植物誌補遺 p.23;植物図選Ⅲ-76(アツバタツナミソウとして、Flora of Japan 3a p.318 参照);山野草春 p.245;北広島町 p.159 & 231; 広島県の植物図鑑へ

タツナミソウ
タツナミソウ

コバノタツナミ Scutellaria indica L. var. parvifolia (Makino) Makino
別名:ビロードタツナミ
= Scutellaria indica L. f. parvifolia (Makino) Makino
伊豆半島以西の本州、四国、九州の暖温帯に分布する多年草、日本固有変種。
広島県:島嶼部、沿岸地の明るい草地に生育し、4~6月に咲く。
広島県植物誌 p.367;呉市植物誌 p.177;呉市目録 p.166;山野草春 p.251;北広島町 p.231; 広島県の植物図鑑へ

コバノタツナミ
コバノタツナミ

ホクリクタツナミ Scutellaria indica L. var. satokoae Wakasugi & Naruh.
富山県以西の本州日本海界側の暖温帯に分布する多年草。
広島県:西部山間地の疎林、渓畔に生育するという。
山野草春 p.247

ホクリクタツナミ
 花の下唇に紫斑が無い型がしばしば出現するが、これはタツナミソウに含めるべきであろう。

タツナミソウ Scutellaria indica には多数の下位単位が記載されているが、 広く認められている変種は基本変種のタツナミソウ、コバノタツナミ、 そして中国産のScutellaria indica L. var. subacaulis (Sun ex C.H.Hu) C.Y.Wu & C.Chen (缩茎韩信草 suo jing bian zhong )の3変種だけである。

ハナタツナミソウ Scutellaria iyoensis Nakai
本州(広島県、山口県)、四国の暖温帯に分布する多年草、日本固有種。
広島県:高原面から山間地の林内に生育し、5~6月に咲く。
広島県植物誌 p.367;植物図選Ⅲ-77;山野草春 p.253; 広島県の植物図鑑へ

ハナタツナミソウ
ハナタツナミソウ 花茎は切り取られている、右上:茎の毛、右下:葉の毛と腺点

ツクシタツナミ Scutellaria kiusiana H.Hara
- Scutellaria laeteviolacea Koidz. var. discolor (H.Hara) H.Hara
本州(山口県、島根県、広島県)、四国(徳島県)、九州の暖温帯・冷温帯に分布する多年草、日本固有種。
広島県:草地に生育する。
植物誌補遺 p.24;山野草春 p.252;北広島町 p.231;

シソバタツナミ Scutellaria laeteviolacea Koidz. var. laeteviolacea
- Scutellaria laeteviolacea Koidz. var. kurokawae (H.Hara) H.Hara (イガタツナミ)
= Scutellaria kurokawae H.Hara
= Scutellaria maekawae H.Hara var. kurokawae (H.Hara) Murata
- Scutellaria laeteviolacea Koidz. var. maekawae (H.Hara) H.Hara (ホナガタツナミ)
= Scutellaria maekawae H.Hara
宮城県以南の本州太平洋側、北四国、九州の暖温帯に分布する多年草、日本固有種。
広島県:島嶼部、沿岸地から山間地の林床、明るい湿地に生育し、5~6月に咲く。
広島県植物誌 p.368;広島野草1 p.174;呉市植物誌 p.177;呉市目録 p.166;山野草春 p.249;
(植物誌補遺 p.24;山野草春 p.248.); 広島県の植物図鑑へ

シソバタツナミ
シソバタツナミ、右:葉の裏面

イガタツナミ
イガタツナミとされた型

デワノタツナミソウ Scutellaria muramatsui H.Hara
本州日本海側の暖温帯上部から冷温帯に分布する多年草、日本固有種。
広島県:高原面から山地の渓谷の岩上に生育し、5~6月に咲く。
広島県植物誌 p.368;植物図選Ⅱ-79;東城町植物誌 p.213;北広島町 p.159 & 231; 広島県の植物図鑑へ

デワノタツナミ
デワノタツナミ 茎の毛は下向きの曲毛(右上)

ヤマタツナミ Scutellaria pekinensis Maxim. var. transitra (Makino) H.Hara
北海道南部、本州、四国、九州、及び朝鮮、中国の冷温帯・暖温帯に分布する多年草。
広島県:神石高原に生育し、5~6月に咲く。
植物誌補遺 p.24; 広島県の植物図鑑へ

アツバタツナミソウ Scutellaria tsusimensis H.Hara
= Scutellaria indica L. var. tsusimensis (H.Hara) Ohwi
本州(山口県、広島県)、九州(対馬)、及び朝鮮南部の暖温帯に分布する多年草。
広島県:西部沿岸地から世羅台地に生育し、5~6月に咲く。
広島県植物誌 p.368;広島野草1 p.175;山野草春 p.250; 広島県の植物図鑑へ

アツバタツナミソウ
アツバタツナミソウ



サイトのトップ頁へ    シソ科索引へ    シソ科-14へ    シソ科-16へ     アゼナ科ヘ    サギゴケ科へ