Lamiaceae (Labiatae) シソ科-14

タツナミソウ亜科-1 Scutellarioideae-1

広島県産タツナミソウ属の検索表*
植物名 その他
花序 花色 花筒
葉身 鋸歯 葉先 基部 長さ
cm

cm
高さ
cm
コナミキ 葉腋
単生
7-8 卵形 鈍歯
まばら
円頭 心形 1-2 0.5-1.5 両面開出毛 20-40 疎開出毛 葉柄はごく短い
ヒメナミキ 白~
淡紫紅
7 卵状
三角形
鈍頭 切~
浅心形
1-2 0.6-1 脈上に微毛 20-40 ほぼ無毛 葉柄はごく短い
ナミキソウ 青紫 20-22 長楕円形 円く低 円~鈍頭 1.5-3.5 1-1.5 両面にあり 10-40 あり 葉柄はごく短い
ヤマタツナミ 頂生
花穂
27-32 卵状
三角形
三角形
明瞭
とがる 1.5-4 1-3 両面粗毛 10-25 上向き
白毛多
花筒は斜上
上唇は下唇より長い
ハナタツナミ 狭卵~
広皮針形
くさび形 3-6 1-2.5 両面腺点 10-40 上向き細毛 花が大きい
ヤマジノタツナミ
頂生
短花穂
20-25 広卵~
卵心形
鈍藤 円~切形 1-2 0.8-2 両面細毛 15-25 花少ない、茎の毛は微細、ガク筒に腺毛
シソバタツナミ
頂生
長花穂
淡紫
18-20
広卵~
三角状卵形
低い
鈍形
鈍頭
切~
浅心形
1.2-4
1-4
両面に曲毛
3-20 開出・曲毛 葉の表面に光沢、裏面は帯紫色、腺点不明瞭
ツクシタツナミ 頂生
長花穂
15-20 長卵形 円形 切形 1.5-4 1-2.5 両面に
短軟毛
10-20 短毛 全体大型
オカタツナミ 頂生
短花穂
18-20
卵形~
三角状卵形

低い円形
鈍頭 切~
くさび形
1.5-5 1-4 裏に腺点 20-50 下向き縮毛
密生
葉の下面に腺点、茎上部の葉が大、先端の歯牙は鋸歯より大
デワノタツナミ 頂生と
腋性
長花穂

無斑
15-18 円形 円~切形 2-3.5 1-2.5 表面に
短細毛
下面に腺点
10-30 下向き曲毛 地下茎を伸ばす、葉は薄い
タツナミソウ 青紫~
紅紫
16-20 三角状卵形
>~卵形
鈍頭
5-10対
鈍頭 切~心形 2-3 1.5-2.5 両面に軟毛
下面に腺点
20-40 あらい
開出毛
葉は上下で大きさが一定
小果は長楕円体、1mm長
 ホクリクタツナミ 鈍頭
4-6対
2-2.5 1.5-2.5 両面に
軟毛密生
軟毛密生 下唇の小斑は不明瞭、小果1.5mm長
上から2,3対目の葉が最大
 コバノタツナミ 円心形 円頭 0.7-2 0.7-2 両面に密毛
10-40 あらい
開出毛
茎の下部がはう、葉は小さく厚い
アツバタツナミ
頂生と
腋生
青紫
18-20
円心形 細歯
8-12対
円頭 切~心形 3-4 3-4 10-30 密に長短毛 葉は厚く、上部の2-3対が大きい
*原色図鑑上、野生植物Ⅲ、Flora of Japan 3b、加藤・海老原(編).2011.日本の固有植物、新野生植物5、他により組み立てた。


ヒメナミキ Scutellaria dependens Maxim.
北海道、本州、九州、及び朝鮮、中国、モンゴル、極東ロシア、シベリアの冷温帯・暖温帯に分布する多年草。
広島県:島嶼部、沿岸地から高原面の湿地に生育し、6~8月に咲く。
広島県植物誌 p.367;山野草夏 p.191;北広島町 p.231; 広島県の植物図鑑へ

ヒメナミキ
ヒメナミキ

コナミキ Scutellaria guilielmii A.Gray
千葉県・能登半島以西の本州、四国、九州、南西諸島、及び中国の亜熱帯・暖温帯に分布する多年草。
広島県:宮島の海浜に生育し、5月頃に咲く。
広島県植物誌 p.367; 広島県の植物図鑑へ

ナミキソウ Scutellaria strigillosa Hemsl.
南千島、北海道、本州、四国、九州北部、及び朝鮮、中国、極東ロシアの冷温帯・暖温帯に分布する多年草。
広島県:宮島、西部沿岸地の海浜砂地に生育し、6~9月に咲く。
広島県植物誌 p.368;植物誌補遺 p.44;山野草夏 p.190; 広島県の植物図鑑へ

ナミキソウ
ナミキソウ



サイトのトップ頁へ    シソ科索引へ    シソ科-13へ    シソ科-15へ     アゼナ科ヘ     サギゴケ科へ