ハナイカダ科 Helwingiaceae

 世界に1属、4種が知られ、日本には1属、1種が自生する。
 エングラー分類体系では、ミズキ科に配置される。


ハナイカダ Helwingia japonica (Thunb.) F.Dietr.
北海道西南部、本州、四国、九州、および中国の暖温帯・冷温帯に分布する雌雄異株の落葉低木。
広島県:沿岸地から山間地の林内に生育し、5~6月に咲く。
広島県植物誌 p.294;海山博物 p.152;東城町植物誌 p.181;野の花 p.55;北広島町 p.216; 広島県の植物図鑑へ


ハナイカダの雄花(雄株)

ハナイカダの葉脈断面
ハナイカダの葉の中肋断面 断面A:着花位置より先端側  断面B:着花位置より基部側
葉柄から着花位置まで(断面B)は、花につながる維管束と葉の中央脈が合着している。
着花位置から葉の先端まで(断面A)は、葉の中央脈の維管束のみがある。


ハナイカダの雌花(左)と雄花(右) 雄花は数個着くことが多い


ハナイカダの熟した果実

ハナイカダの変種の検索表
変種名 葉質 葉身の長さ 側脈数 染色体数
ハナイカダ    薄く、光沢なし 4~13cm 4~6対 六倍体、2n=114
コバノハナイカダ 暗緑色、上面に光沢 2~6cm 2~4対 二倍体、2n=38
 上記の中間形 四倍体、2n=76

コバノハナイカダ Helwingia japonica (Thunb.) F.Dietr. var. parvifolia Makino
関東南部以西の本州、四国、九州の暖温帯・冷温帯に分布する落葉低木。
広島県:沿岸地に生育し、5~6月に咲く。
広島県植物誌 p.294;植物誌補遺 p.42; 広島県の植物図鑑へ


コバノハナイカダの若い果実(雌株)



サイトのトップ頁へ     クマツヅラ科へ     モチノキ科へ