アリノトウグサ科 Haloragaceae

APG分類体系の定義はエングラー体系より狭いが、日本産の属については違いがない。世界に7属、70種以上が知られ、日本には2(3)属、7種が自生する。

アリノトウグサ Gonocarpus micranthus Thunb.
= Haloragis micrantha (Thunb.) R.Br. ex Siebold & Zucc.
北海道、本州、四国、九州、南西諸島、及び朝鮮、中国、台湾、熱帯アジア、オーストラレーシア大洋州の熱帯から冷温帯に分布する多年草。
広島県:沿岸地から山地の明るい、やや湿った草地に生育し、7~9月に咲く。
広島県植物誌 p.291;広島野草2 p.96;東城町植物誌 p.180;呉市植物誌 p.149;呉市目録 p.76;北広島町 p.216; 広島県の植物図鑑へ

アリノトウグサ
アリノトウグサ 右は花序の拡大



オオフサモ Myriophyllum aquaticum (Vell.) Veldc.
南アメリカ原産(parrot's-feather)、世界中に広く帰化している雌雄異株の多年生常緑水草。
広島県:沿岸地の小川に生育し、6月頃に咲く。
広島県植物誌 p.291;呉市植物誌 p.149;呉市目録 p.76;広島外来 p.12; 広島県の植物図鑑へ

オオフサモ
オオフサモ

オグラノフサモ Myriophyllum oguraense Miki
茨城県以西の本州、四国、九州、及び朝鮮、中国に分布する雌雄異株の多年生水草、日本固有種。
広島県:賀茂台地のため池に稀に生育する。
広島県植物誌 p.291; 広島県の植物図鑑へ

ホザキノフサモ Myriophyllum spicatum L.
(キンギョモ)
南千島、北海道、本州、四国、九州、及び北半球の亜熱帯から冷温帯に広く分布する雌雄異花同株の多年生水草。
広島県:沿岸地の小川、池沼に生育し、5~11月に咲く。
広島県植物誌 p.291;植物図選Ⅱ-66;呉市目録 p.77; 広島県の植物図鑑へ

タチモ Myriophyllum ussuriense (Regel) Maxim.
北海道、本州、四国、九州、南西諸島、及び台湾、朝鮮、中国、極東ロシアの暖温帯・冷温帯に分布する雌雄異株の多年生水草。
広島県:高原面の池沼に生育し、6~8月に咲く。
広島県植物誌 p.291;植物図選Ⅳ-63;山野草秋 p.139; 広島県の植物図鑑へ

タチモ
タチモ

フサモ Myriophyllum verticillatum L.
北海道、本州、四国、九州、および世界の暖温帯・冷温帯に分布する雌雄異株の多年生水草。
花は5~7月に咲く 呉市目録 p.77.



サイトのトップ頁へ     タコノアシ科へ     ブドウ科