ブナ科 Fagaceae-1 (クリ属、シイ属)



クリ Castanea crenata Siebold & Zucc.
北海道南部、本州、四国、九州、及び朝鮮の暖温帯から冷温帯に分布する雌雄異花同株の落葉高木。
広島県:島嶼部、沿岸地から山地まで広く分布し、二次林(クリ-コナラ林、アカマツ林)中に生育する。6~7月に咲き、当年秋に熟す。
広島県植物誌 p.95;東城町植物誌 p79.;呉市植物誌 p.73;呉市目録 p.105;北広島町 p.175;  広島県の植物図鑑へ
県指定天然記念物
  庄原市西城町      平子のタンバグリ
市町村指定天然記念物
  三次市甲奴町福田2251  福田のタンバグリ

クリの尾状花序
クリの尾状花序、大部分は雄花で雌花は基部に少数

クリの果実
クリの果実(殻斗[イガ]は3つの果実を包む総苞)

 大きくなると樹皮は縦に深く長く割れるが、表面は灰黒色で、いわゆる栗肌になる。花は6月頃に咲き、特有の強い匂いがある。当年枝から上方に伸びる尾状の花序は、ほとんどは雄花で、その下方に雌花序が一、二個着く。花序を包む総苞が成熟するとトゲの密生した殻斗(かくと)になる。総苞あたり3個の雌花が着くので、殻斗の中の果実は普通3個になる。
 クリの幹は直径1mを超え、樹高30mに達する。環境省の調査によると広島県には13本の巨樹が登録され、全国で6位タイ、近畿以西では飛びぬけて多い。



ツブラジイ、コジイ Castanopsis cuspidata (Thunb.) Schottky
関東地方以南の本州、四国、九州、及び朝鮮(済州島)の暖温帯に分布する雌雄異花同株の常緑高木。 スダジイの分布域の内側に優占群落を形成する。
広島県:島嶼部、沿岸地に生育し、5~6月に咲き、当年秋に熟す。
広島県植物誌 p.95、図4(分布図);野の花 p.128;呉市目録 p.105; 広島県の植物図鑑へ

県指定天然記念物
  三原市八幡町(シイ林)   御調八幡宮の社叢
市町村指定天然記念物
  広島市安芸区中野東七丁目  切幡神社のシイ林
  呉市郷原町         新堂平神社のシイノキ

ツブラジイの葉の裏面
ツブラジイの葉の裏面は淡褐色の光沢があり、葉縁には鋸歯がほとんどない
気候的には内陸部にまで広く分布しているはずであるが、アカマツ林が広がり、
種子の供給源が存在しないために、広い空白域がある。           

ツブラジイの果実
ツブラジイの果実は球形(つぶら)

スダジイ、イタジイ Castanopsis sieboldii (Makino) Hatus. ex T.Yamaz. & Mashiba
= Castanopsis cuspidata (Thunb.) Schottky subsp. sieboldii (Makino) Sugim.
= Castanopsis cuspidata (Thunb.) Schottky var. sieboldii (Makino) Nakai
福島県・新潟県以西の本州、四国、 九州、南西諸島、及び朝鮮(済州島)の暖温帯に分布する雌雄異花同株の常緑高木。 気候的極相のスダジイ林を形成する。林業の分野ではイタジイと呼ぶ。
広島県:沿岸・島嶼部の一部に見られ、5~6月に咲き、当年秋に熟す。また、公園樹、街路樹として植栽されている。 広島県植物誌に記述がある阿多田島の阿多田島神社のものはスダジイであり、島内にはツブラジイも生育している。
広島県植物誌  p.95;広島外来 p.9;呉市目録 p.105; 広島県の植物図鑑へ

スダジイの果穂
スダジイの花穂は枝先に着き、遠くからも良く見える
成熟した葉では裏面は淡褐色光沢と葉縁の鋸歯が目立つ

スダジイの果実
スダジイの果実は長楕円体

ツブラジイとスダジイ
 ツブラジイの名は、果実(殻斗果、どんぐり状果)はほぼ球形となることに由来する。 この名は植物図鑑では標準的な名であるが、林業、造園業、植生学の分野ではコジイと呼ばれることが多い。 ツブラジイは幹が通直に伸び、初期成長が早いため、数十年のサイクルで伐採が繰り返されるとスダジイより優勢になるが、幹腐れ病の発生により寿命が短く、長く放置されるとスダジイが優勢になる。 そのため、長年にわたって人為の影響を受けてきた内陸部のシイ林はツブラジイ(コジイ)林となり、沿岸部や山地の厳しい環境ではスダジイ林が発達する傾向がある。瀬戸内海は波浪が少ないために本来の海岸植生が発達せず、 山陰海岸や四国の太平洋側にスダジイ林が発達するが、広島県では自生のスダジイが稀である。
 シイ属の果実にはタンニンがほとんど無く、炒るだけで食べられるが、ツブラジイはあまりにも小さく、スダジイやシリブカガシほどの食べ応えがない。

シイ属の検索表
分類単位 果長さ/直径 幹の形状 葉の厚さ 葉の表皮 年輪
ツブラジイ 1.0~1.2 通直、力枝高い 薄く、柔らかい 1細胞層 同心円状
スダジイ 1.5~2.0 太め、力枝低い 厚く、硬い感じ 2細胞層 蛇行する

シイの葉の横断面の比較
シイの葉の横断面の比較

(文献)山崎敬・真柴茂彦.1987.日本、朝鮮、台湾におけるシイノキ類の分類の再検討(1,2), 植物研究雑誌 62:289-298,332-339



サイトのトップ頁へ    ブナ科索引へ    ブナ科-2へ    イラクサ科へ    ヤマモモ科へ