マメ科 Fabaceae (Legminosae)-8

マメ亜科 Papilionoideae -6 フジ連、ハリエンジュ連


ヤマフジ Wisteria brachybotrys Siebold & Zucc.
兵庫県以西の本州、四国、九州の冷温帯・暖温帯に分布する落葉つる性木本、日本固有種。
広島県:島嶼部・沿岸地から山間地に普通に生育し、4~5月に咲く。
広島県植物誌 p.228;東城町植物誌 p.149;呉市植物誌 p.129;呉市目録 p.89;北広島町 p.202; 広島県の植物図鑑へ

ヤマフジ
ヤマフジ、花は花序の付け根の方から咲くが、その差が少ない。
ヤマフジのつるが支持木に巻きつく方向“右巻き、dextral”と呼ぶ。

フジ、ノダフジ Wisteria floribunda (Willd.) DC.
本州、四国、九州の冷温帯・暖温帯に分布する落葉つる性木本、日本固有種。
広島県:島嶼部・沿岸地から山間地の林縁に生育し、栽培もされる。花は5月頃に咲く。
広島県植物誌 p.228;東城町植物誌 p.149;呉市植物誌 p.129;呉市目録 p.89;北広島町 p.203; 広島県の植物図鑑へ広島県の植物図鑑へ

語源について、「東雅」に“フヂとはフシといふ語の転ぜしなり、凡そ藤生の節あるをいふなるべし”とあり、牧野図鑑もこの説に従っている。
「藤」の文字は中国でもつる性の木本に広く用いられている。中国の Wisteria sinensis は「紫藤, zi teng」で、日本のフジも普通に栽培されていて、「多花紫藤」というが、単に「藤」とした表記もある。これは、日本名の逆輸入ではないだろうか。

広島県指定天然記念物
 須佐神社のフジ      三次市甲奴町(シラフジ)
市町村指定天然記念物
 高尾神社のフジノキ    呉市焼山中央2丁目
 田中八幡神社のフジノキ  呉市天応宮町
 摩利支神社の大ふじ    庄原市庄原市東城町小奴可 昭和47年11月25日指定
 八面荒神社の大ふじ    庄原市東城町加谷     昭和47年11月25日指定
 本安寺のフジ       福山市芦田町 本安寺境内 昭和50年5月21日指定
 フジ           世羅町上津田       平成16年4月16日指定

フジ
フジの花は花序の付け根から先の方へ、少しずつ咲き、先端は開花中でも伸び続ける。
摂津野田(大阪市福島区野田町)産のものが上品で、穂が長かったことから、
「ノダフジ」と呼ばれるようになった。

別冊記事: ヤマフジのツルは左巻き?  特集:つる植物の右巻きと左巻き

ナツフジ Wisteria japonica Siebold & Zucc.
= Millettia japonica (Siebold & Zucc.) A.Gray
東海地方以西の本州、四国、九州、南西諸島、及び朝鮮の冷温帯・暖温帯に分布する落葉つる性木本。
広島県:島嶼部・沿岸地から高原面に生育し、7~8月に咲く。
広島県植物誌 p.224;東城町植物誌 p.146;呉市植物誌 p.126;呉市目録 p.89; 広島県の植物図鑑へ

ナツフジ
ナツフジは花穂が葉腋に着くため、側枝の先に着く。そのため、Wisteria と区別して Millettia とされることもある。つるはノダフジと同じ左巻き。

つるの巻き方
ヤマフジ、ノダフジ、ナツフジのつるの巻き方



ハリエンジュ、ニセアカシア Robinia pseudoacacia L.
北米原産(black locust)の落葉高木、世界各地で早生樹、砂防用に植栽されたが、野生化が問題とされている。
広島県:渓畔、崩壊地に植栽され、しばしば野生化している。花は5~6月に咲く
広島県植物誌 p.224;広島外来 p.11; 広島県の植物図鑑へ

ハリエンジュ
ハリエンジュ

別冊記事:ニセアカシアという名のアカシヤ

トゲナシハリエンジュ Robinia pseudoacacia L. 'Inermis'(栽培品種表現)
= Robinia pseudoacacia L. f. inermis (Mirb.) Rehder(変種表現)
ハリエンジュのトゲが無い品種、街路樹・公園樹として植栽されるが、成長後にトゲができて問題とされることがある。
広島外来 p.11.



サイトのトップ頁へ    マメ科索引へ    マメ科-8へ    マメ科-9(シャジクソウ連1)へ