マメ科 Fabaceae (Legminosae)-14

 マメ亜科 Papilionoideae -12 ヌスビトハギ連2 ハギ属 メドハギ亜属

ここではヤハズソウ属 Kummerowia を独立して扱う(原色図鑑中、Flora of Japan 2b)が、ハギ属に含める見解もある(野生植物Ⅱ)。

マルバヤハズソウ Kummerowia stipulacea (Maxim.) Makino
= Lespedeza stipulacea Maxim.
北海道、本州、四国、九州、及び台湾、中国、極東ロシアの冷温帯から暖温帯に分布し、北アメリカに帰化している多年草。
広島県:島嶼部・沿岸地の明るい草地に生育、7~9月に咲く。
広島県植物誌 p.219;呉市目録 p.84;植物誌補遺;p.41; 広島県の植物図鑑へ

マルバヤハズソウ
マルバヤハズソウの小葉は倒卵形で先がややくぼむ、茎の毛は上向き

ヤハズソウ Kummerowia striata (Thunb.) Schindl.
= Lespedeza striata (Thunb.) Hook. & Arn.
北海道、本州、四国、九州、南西諸島、及び台湾、朝鮮、中国の冷温帯から亜熱帯に分布し、アジア南部、北アメリカに帰化している多年草。
広島県:島嶼部・沿岸地から高原面の草地や路傍に普通に生育、8~9月に咲く。
広島県植物誌 p.219;東城町植物誌 p.144;呉市植物誌 p.124;呉市目録p.84;山野草秋 p.116;北広島町 p.201; 広島県の植物図鑑へ

ヤハズソウ
ヤハズソウの小葉は長楕円形で先がとがり、茎の毛は下向き



別冊記事 ⇒ 広義のヌスビトハギ属、ハギ属

メドハギ亜属

メドハギ Lespedeza cuneata (Dum.Cours.) G.Don var. cuneata
- Lespedeza juncea (L.f.) Pers. var. sericea (Thunb.) Lace & Hauech
北海道、本州、四国、九州、南西諸島、及び朝鮮、中国、熱帯アジアの冷温帯から熱帯に分布し、、オーストラレーシアに帰化している多年草。
広島県:島嶼部・沿岸地から高原面の荒地、草地に生育、8~10月に咲く。
広島県植物誌 p.220;東城町植物誌 p.144;呉市植物誌 p.124;呉市目録 p.85;広島外来 p.11;北広島町 p.201; 広島県の植物図鑑へ

メドハギ
メドハギ

ハイメドハギ Lespedeza cuneata (Dum.Cours.) G.Don var. serpens (Nakai) Ohwi ex Shimabuku
= Lespedeza juncea (L.f.) Pers. var. serpens (Nakai) H.Ohashi
本州、九州、南西諸島の暖温帯に分布する多年草。
広島県:沿岸地の草地に生育、8~10月に咲く。
広島県植物誌 p.220;東城町植物誌 p.144;呉市植物誌 p.124;呉市目録 p.85;北広島町 p.201; 広島県の植物図鑑へ

ハイメドハギ
ハイメドハギ、茎は地面をはい、全体に開出毛があり、花の竜骨弁の先が紫色になる。

オオバメドハギ Lespedeza davurica (Laxm.) Schindl.
東アジア原産(兴安胡枝子, xing an hu zhi zi)、本州、四国に帰化している落葉小低木。
広島外来 p.11.

カラメドハギ Lespedeza inschanica (Maxim.) Schindl.
朝鮮・中国原産(阴山胡枝子, yin shan hu zhi zi)、西日本に帰化している落葉小低木。
広島外来 p.11.

ネコハギ Lespedeza pilosa (Thunb.) Siebold & Zucc. var. pilosa
本州、四国、九州、南西諸島、及び朝鮮、中国の暖温帯に分布する落葉低木。
広島県:沿岸地から山地の草地・草原、明るい林縁に普通に生育、7~9月に咲く。
広島県植物誌 p.221;広島野草2 p.74;東城町植物誌 p.145;呉市植物誌 p.125;呉市目録 p.85;山野草秋 p.119;北広島町 p.201; 広島県の植物図鑑へ
var. pilosa は関東以西の本州、九州に分布するタチネコハギ var. erecta Hatus. と区別する名。

ネコハギ
ネコハギは全体に開出または斜上する軟毛が密生する

イヌハギ Lespedeza tomentosa (Thunb.) Siebold ex Maxim.
本州、四国、九州、南西諸島、及び台湾、朝鮮、中国、極東ロシア、熱帯アジアの冷温帯から熱帯に分布する多年草。
広島県:沿岸地から高原面の草地に稀に生育、7~9月に咲く。
広島県植物誌 p.222;山野草秋 p.118; 広島県の植物図鑑へ

イヌハギ
イヌハギ

マキエハギ Lespedeza virgata (Thunb.) DC.
関東以西の本州、四国、九州、南西諸島、及び台湾、朝鮮、中国の暖温帯に分布する多年草。
広島県:沿岸地から高原面に生育、8~9月に咲く。
広島県植物誌 p.222;植物図選Ⅳ-45;東城町植物誌 p.145;呉市植物誌 p.125;呉市目録 p.86; 広島県の植物図鑑へ



広島県産ハギ属メドハギ亜属の検索表(多年生草本または亜低木、果柄がない)
植物名 がく(萼) 小葉
花序長 長さ がく筒、裂片の形 先の形 長さ
ネコハギ ごく短い 白色、紫斑 7-8mm 5深裂
狭皮針形、開出毛
倒卵~
円形
円頭~
微凹頭
開出軟毛 1-2cm
メドハギ 淡黄色、紅紫斑 6-7mm 4深裂
狭皮針形、密伏毛
狭倒卵~
線形
下面に
伏毛
0.7-2.5cm
イヌハギ 3-8cm 帯黄白色 8-10mm 5深裂
狭三角形、密毛
長楕円形 円頭 軟毛密生 3-6cm
マキエハギ 0.5-3cm 淡紅紫色 4-5mm 5深裂
皮針形、密伏毛
長楕円形 鈍頭~
微凹頭
ほぼ無毛 1-2cm


サイトのトップ頁へ    マメ科索引へ    マメ科-13(ヌスビトハギ連1)へ    マメ科-15(ハギ属ヤマハギ亜属)へ