トウダイグサ科 Euphorbiaceae-2

Gen. Euphorbia, Subgen. Tithymalus (トウダイグサ属 トウダイグサ亜属)

ノウルシ Euphorbia adenochlora C.Morren & Decne.
北海道、本州、九州の冷温帯・暖温帯に分布する多年草、日本固有種。
広島県:三次盆地の河川敷に生育し、4~5月に咲く。
植物誌補遺 16;山野草春 p.166; 広島県の植物図鑑へ


開花中のノウルシ群落、黄色の苞葉が目立つ


ノウルシの花と黄色の苞葉


紅葉したノウルシ(県外産)

ショウジョウソウ Euphorbia cyathophora Murray
中央・南アメリカ原産(wild poinsettia, catalina)、世界の熱帯・亜熱帯で栽培され、広く帰化している一年草。
広島県:観賞用に栽培され、ときに逸出する。
広島外来 p.11;呉市目録 p.111;

トウダイグサ Euphorbia helioscopia L.
本州、四国、九州、南西諸島、及びヨーロッパ、温帯アジア、熱帯アジア、北アメリカの冷温帯~亜熱帯に分布する冬季一年草。
広島県:島嶼部・沿岸地から山間地に生育し、4~6月に咲く。
広島県植物誌 p.232 ;植物図選Ⅴ-49;広島野草1 p. 111;東城町植物誌 p.152;呉市植物誌 p.131;呉市目録 p.111;山野草春 p.162; 広島県の植物図鑑へ


トウダイグサの群落


トウダイグサの花、大きくなった雌しべも見える

イワタイゲキ Euphorbia jolkinii Boiss.
関東以西の本州、四国、九州、南西諸島、及び朝鮮、台湾の暖温帯・亜熱帯に分布する多年草。
広島県:島嶼部の砂浜、岩上に生育し、4~6月に咲く。
広島県植物誌 p.5(口絵写真)、p. 232;植物図選Ⅲ-53;広島野草1 p.109;宮島自然 p.46;山野草春 p.165; 広島県の植物図鑑へ

イワタイゲキ
イワタイゲキ

タカトウダイ Euphorbia lasiocaula Boiss var. lasiocaula
(Euphorbia pekinensis Rupr. は別種のトウタカトウダイ-Flora of Japan 2c)
本州、四国、九州、及び朝鮮、中国の冷温帯・暖温帯に分布する多年草。
広島県:高原面から山間地の草地に生育し、6~7月に咲く。
広島県植物誌 p.233;東城町植物誌 p.152;植物誌補遺 p.42;山野草春 p.163; 広島県の植物図鑑へ

var. lasiocaula は、本州中部に分布するイブキタイゲキ var. ibukiensis (Hurus.) T.Kuros. と区別する名

タカトウダイ
タカトウダイ

ホルトソウ Euphorbia lathyris L.
ヨーロッパ、アフリカ、温帯アジア原産(caper spurge)の二年草または一年草、薬用として栽培される。
広島県:島嶼部・沿岸地に逸出している。
広島県植物誌 p.233;呉市植物誌 p.131;呉市目録 p.111;広島外来 p.11;植物誌補遺 p.42; 広島県の植物図鑑へ

ホルトソウ
ホルトソウ

ナツトウダイ Euphorbia sieboldiana C.Morren & Decne.
北海道、本州、四国、九州、南西諸島、及び朝鮮、中国の冷温帯・暖温帯に分布する多年草。
広島県: 高原面から山間地の林縁、林内に生育し、4~6月に咲く。
広島県植物誌 p.233;広島野草1 p. 110;東城町植物誌 p.152;呉市目録 p.111;山野草春 p.164;北広島町 p.204; 広島県の植物図鑑へ


ナツトウダイ


ナツトウダイの花の拡大



サイトのトップ頁へ    トウダイグサ科索引へ    トウダイグサ科-3へ    ホルトノキ科へ    コミカンソウ科へ